脳浮腫と脳梗塞の関係とは | 再生医療|脳梗塞・脊髄損傷の後遺症を幹細胞治療で改善|ニューロテックメディカル

脳浮腫と脳梗塞の関係とは

           

投稿日:
読み終わる時間は約 < 1


この記事を読んでわかること

脳浮腫とは
脳梗塞の後に起きる脳浮腫
脳浮腫の後遺症に対する再生医療


浮腫とはむくみのことです。
顔や手足のむくみを経験したことがある方もいるかもしれません。
顔や手足がむくむのは、水分が余計にたまるのが原因です。
この記事では脳に起きるむくみである、脳浮腫について解説します。

脳浮腫とは

脳浮腫の原因
脳浮腫とは脳の水分が過剰になり、余計にたまっている状態です。
脳には細胞の中や血管の中、細胞と細胞の間など様々な場所に水分があります。
本来は決まった量の水分があるため脳の大きさは一定に保たれていますが、脳浮腫では余計な水分の影響で脳が膨張しています。
脳浮腫が起きる原因には脳腫瘍や脳梗塞、脳卒中、頭部外傷などがあります。
脳浮腫は一度起きると重い後遺症が残ることが多く、急速に進行し死に至ることもある怖い状態です。
早急に治療を検討する必要があります。

脳梗塞の後に起きる脳浮腫

脳浮腫になる原因の一つが脳梗塞です。
脳梗塞が発生すると、半日~1日後に脳浮腫が出現する可能性があります。
脳浮腫が起きるかどうか、脳浮腫の程度がどの程度なのかは梗塞の範囲や病状によって異なります。
脳梗塞になると、脳の細胞や血管が障害を受けます。
脳の細胞が障害されると細胞の機能が低下し、電解質の調節が不十分になることで細胞内の水分が過剰になります。
また血管が障害されると血管内から血管外に水分が漏れ出やすくなります。
近年の研究では、脳梗塞が発生するとその後脳の温度が上昇し、それが脳浮腫の発生に関係していると報告されています。
これら複数のメカニズムにより、脳梗塞後の脳浮腫が発生するのです。

脳浮腫による頭蓋内圧亢進

脳浮腫による症状として最も怖いのは、頭蓋内圧亢進症状です。
脳は硬い頭蓋骨に守られており、内部の体積が変わることはありません。
脳浮腫により脳が膨張すると、頭蓋骨の内部は圧が上がり、脳が圧迫を受けることになります。
それにより頭が痛い、嘔吐、目がかすむといった症状が起きるのが、頭蓋内圧亢進症状です。
頭蓋内圧が亢進すると脳の血管や組織は圧迫され、さらにむくみやすい状況になります。
そして浮腫が悪化すると、脳組織の一部が脳の境界や隙間からはみ出すことがあり、これを脳ヘルニアと呼びます。
脳ヘルニアが起きると、致命的になる可能性が高くなります。

脳浮腫の後遺症に対する再生医療

幹細胞点滴×同時リハビリ
脳梗塞や脳卒中により脳浮腫が発生すると、神経症状が後遺症として残る可能性が高くなります。
一度障害が確定した神経は、機能を取り戻すのが難しいためです。
脳浮腫の治療には水分を血管内に戻して圧を下げる薬やステロイドの投与、頭の骨を外して脳の圧を下げる手術などがあります。
これらは神経の障害をできるだけ軽くするための治療であり、既に障害を受けた神経を治療することは難しいのです。
神経そのものを治療する、それを目的とした新たな治療が再生医療です。
再生医療では神経の元になる幹細胞を治療に使用します。
体内に移植された幹細胞は神経に成長し、機能を改善させる効果が期待されています。
ニューロテックメディカル株式会社では、「ニューロテック®」として脳卒中・脊髄損傷・神経障害などに対する幹細胞治療の基盤特許を取得しており、再生医療の効果を高める取り組みを行っています。
脳浮腫の後遺症に対しては、再生医療と最先端のリハビリテーションを組み合わせることで最大限の機能回復を達成できると考えています。
脳梗塞、脳卒中、脳浮腫の症状にお悩みの患者さんやご家族の方は、ぜひご相談ください。

まとめ

脳浮腫について、脳梗塞との関連を中心に解説しました。
脳浮腫が発生すると症状は急速に進行する可能性があります。
発症直後は症状の変動が起きやすい状況であるため、すぐに病院で治療を受ける必要があります。
死に至る危険性がある状況だということを念頭において、迅速に対応するようにしましょう。

Q&A

脳浮腫が起こる原因は何ですか?
脳梗塞や脳卒中、脳腫瘍や頭部外傷などにより脳の細胞や血管の機能が障害されると脳浮腫が発生します。細胞内部に過剰な水分がたまり、血管から外へ水分が漏れ出てくるためです。脳内の温度が上昇することが脳浮腫発生の原因であるとする研究報告もあります。

脳浮腫を改善するにはどうすればいいですか?
第一に脳浮腫が発生した原因に対する対処が必要です。専門医による迅速な評価と治療が必要になります。症状が急速に進行する場合は緊急の対応が必要であり、浸透圧利尿薬やステロイドの投与、状況により手術が必要になります。

<参照元>
・「脳浮腫の発生メカニズムを解明」
https://www.f.u-tokyo.ac.jp/manages/topics/data/1527308935_1.pdf


あわせて読みたい記事:脳梗塞が原因で起こる脳浮腫とは

貴宝院 永稔【この記事の監修】貴宝院 永稔 医師 (大阪医科薬科大学卒業)
脳梗塞・脊髄損傷クリニック銀座院 院長
日本リハビリテーション医学会認定専門医
日本リハビリテーション医学会認定指導医
日本脳卒中学会認定脳卒中専門医
ニューロテックメディカル株式会社 代表取締役

私たちは『神経障害は治るを当たり前にする』をビジョンとし、ニューロテック®(再生医療×リハビリ)の研究開発に取り組んできました。
リハビリテーション専門医として17年以上に渡り、脳卒中・脊髄損傷・骨関節疾患に対する専門的なリハビリテーションを提供し、また兵庫県尼崎市の「はくほう会セントラル病院」ではニューロテック外来・入院を設置し、先進リハビリテーションを提供する体制を築きました。
このブログでは、後遺症でお困りの方、脳卒中・脊髄損傷についてもっと知りたい方へ情報提供していきたいと思っています。


再生医療の治療 各地クリニックの案内

YouTubeチャンネル

脳卒中や脊髄損傷など再生医療に関する情報はこちらでもご覧頂けます。
脳卒中ラボ

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ニューロテックメディカル・リハビリセンター

おすすめ記事

(腰椎損傷 下肢不全麻痺|30代 MK様)

おすすめ記事

最近の記事

  1. 脊髄損傷による感覚障害について

  2. 加齢と脳梗塞発症率の関係

  3. 脳幹出血とその影響

【再生医療×リハビリテーションの可能性】オンライン講演会 Vol.1

ピックアップ記事

  1. 慢性疼痛の神経障害性疼痛とは

  2. 脳卒中の後遺症としての片麻痺と再生医療の効果

  3. 脳梗塞とお風呂の関係について

おすすめ記事

  1. 幹細胞点滴1回目1ヶ月後の結果(頚髄損傷|40代 YK様)

  2. 脳幹出血の基本知識と3つの予防の注意点

  3. ギランバレー症候群とは?

各クリニックのご案内

福永診療所
脳梗塞・脊髄損傷クリニック
リブラささしまメディカルクリニック

脳卒中・脊髄損傷の後遺症の
       お悩みや治療のご相談
お気軽にお問い合わせ下さい

0120-955-573

[電話受付]平日9:00~18:00/土曜日13:00迄/日祝休