この記事を読んでわかること
・理学療法士の仕事内容
・作業療法士の仕事内容
・言語聴覚士の仕事内容
リハビリテーションは、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の3つの専門職が行っています。
患者の社会復帰に向けて、各療法士が専門知識を活かしてリハビリを行います。
この記事では、3つのリハビリ専門職の違いについてご紹介します。
それぞれの療法士がどのようなリハビリを行うのかについても解説しますので、参考にしてみてください。
理学療法士とは
理学療法士とは、ケガや病気などによって身体に障害をおった人などに対して、基本動作能力の回復や維持、障害の悪化の予防を目的としたリハビリを行う専門職です。
身体に障害をもつ方の身体機能の回復や維持・向上を図り、日常生活を自立して送れるように運動の指導や物理療法を実施します。
対象となる患者は、事故による怪我や病気による障害、脳卒中後遺症や老化による障害など多岐に渡ります。
理学療法士の仕事内容
理学療法士の主な仕事内容は次の3つです。
- 痛みの緩和、麻痺の回復を目的とした物理療法
- 身体機能の改善・回復の為の運動療法
- 社会復帰の為の自立支援
作業療法士とは
作業療法士とは、様々な作業を行いながら障害や病後の機能回復や日常生活動作の改善を行う専門職です。
体や精神に障害のある人がその心身機能を回復し、日常生活・社会生活に復帰できるように、日常生活の動作、遊びやスポーツといった生活の中における余暇活動などをリハビリとして行います。
対象となる患者は、身体に障害をもつ方に加え、精神の障害や発達の障害、高次脳機能障害、認知症など老年期の障害などを持っている方などです。
作業療法士の仕事内容
作業療法士の主な仕事を紹介します。
理学療法士と似ている部分もありますが、精神面へのアプローチを行うことが作業療法士の大きな特徴でしょう。
- 日常生活における家事や生活動作の回復
- 社会復帰の為の自立支援
- 認知症の患者さんや、心に病をもった方々へのリハビリ
言語聴覚士とは
言語聴覚士は、話す・聞く・食べるに特化した専門職です。
コミュニケーションや嚥下機能の障害に対して、問題の程度、発生のメカニズムを評価し、結果に基づいて訓練、指導を行います。
言葉によるコミュニケーションの問題は対象となる患者はコミュニケーションや嚥下機能に障害がある方です。
脳卒中後の失語症、聴覚障害、言語発達の遅れ、声や発音の障害など多岐に渡ります。
言語聴覚士の仕事内容
言語聴覚士の主な仕事は、次になります。
言語や嚥下に特化したリハビリが特徴です。
- 言語や聴覚に障害をもつ方に対する検査・訓練
- 摂食・嚥下障害に対する訓練や指導
- 失語症や記憶障害、認知症などの患者さんに対する言語訓練・指導
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の違い
リハビリといっても、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士で行う内容が異なります。
それぞれが専門知識を活かし、連携をとりながら1人の患者のリハビリを行うのです。
ここでは、各リハビリ専門職の違いについてご紹介します。
リハビリ内容
理学療法士と作業療法士の違いがわからないという方は多いでしょう。
理学療法士と作業療法士は共に日常生活をスムーズに送れるように支援する仕事です。
しかし、理学療法士は座る・立つ・歩くといった身体の基本的な動作のリハビリを行うのに対し、作業療法士は食事動作や服を着る動作、トイレ動作などの患者に合わせた日常生活動作のリハビリを行います。
また、作業療法士は応用動作のリハビリに加え、精神疾患に対するアプローチも行うことが大きな違いでしょう。
そして、言語聴覚士は言語機能や嚥下機能に特化したリハビリを行うことが理学療法士・作業療法士と大きく違う点になります。
言葉によるコミュニケーションや嚥下に障害を持つ人を対象としたリハビリテーション理学療法士や作業療法士は共通した知識があるなど似ている部分も多い一方、言語聴覚士は異なる分野の知識や経験が必要です。
働く場所
理学療法士が働く場所として挙げられるのは、病院やスポーツ関連施設、老人保健施設などです。
多くの場合、病院・施設で働いていますが、スポーツ業界で活躍する理学療法士も増えています。
作業療法士の働く場所は、主に病院や障害者福祉施設、老人保健施設、児童養護施設、精神科病院などがあります。
作業療法士はメンタルケアの分野にも関わるため、精神科デイケアや精神保健福祉センターなどの精神科病院や施設で活躍する作業療法士も多くいます。
言語聴覚士は、病院や高齢者介護福祉施設、子供の福祉・療育施設、教育機関などが主な仕事場です。
話す・食べるをサポートする言語聴覚士は、病院に限らず、高齢者介護施設でも活躍しています。
また、言語の発達に遅れが生じている子供のサポートとして、福祉・療育施設や教育機関で働く言語聴覚士もいます。
まとめ
今回は、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の違いについてご紹介しました。
リハビリでは、3つの専門職がそれぞれの専門知識を活かして患者ひとりひとりに合わせたリハビリ内容で社会復帰に向けてサポートします。
障害をもった方は、失われた機能を改善させるためにリハビリが必要です。
近年では、リハビリの効果を高めるために再生医療を組み合わせる方法もあります。
ニューロテックメディカルでは、脳卒中や脊髄損傷の後遺症改善を専門とした再生医療とリハビリを組み合わせた「ニューロテック®」を行なっています。
独自の「神経再生医療×同時リハビリ™」によって、より効果的に機能改善が期待できるでしょう。
よくあるご質問
PT・OT・STの略語の意味は何?
それぞれの職種の英語表記を略しています。
PTは「Physical Therapist」の略語で理学療法士を指します。
OTは「Occupational Therapist」で作業療法士、STは「Speech Therapist」で言語聴覚士のことをいいます。
作業療法士ってどんな人が向いている?
リハビリの職種の中でも作業療法士は、患者がその人らしい日常生活を送れるようリハビリ内容や環境調節、時には自助具などを考えなければなりません。
そのため、発想が柔軟である方や遊び心がある方が向いているでしょう。
患者が送りたいと思う生活に合わせた工夫を考えられるかが大切になります。
<参照元>
・言語聴覚士、理学療法士、作業療法士の違い
・気になる!理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の年収はどのくらい? | コラム | 大阪保健医療大学
・「理学療法士」「作業療法士」「言語聴覚士」のリハビリテーションはココが違う | なるほど!ジョブメドレー
あわせて読みたい記事:動作リハビリ専門家である理学療法士の必要性
外部サイトの関連記事:脊髄梗塞のリハビリテーションや症状について
コメント