脊髄損傷と交感神経遮断について | 再生医療|脳梗塞・脊髄損傷の後遺症を幹細胞治療で改善|ニューロテックメディカル

脊髄損傷と交感神経遮断について

           

投稿日:
読み終わる時間は約 < 1


脊髄損傷により脊髄を通る神経の機能が障害を受けるようになりますが、自律神経もそのうちのひとつです。
自律神経は交感神経と副交感神経から成り立ち、交感神経はストレスなどの刺激に応答する反応、逆に副交感神経は刺激を受けた体を休める方向へ働きます。
脊髄損傷により交感神経が遮断された場合、損傷される部位によって症状が異なります。

交感神経系について

交感神経系は、自律神経系の一部です。
交感神経は、意識しなくてもコントロールできる多くの機能を担っており「自動的な」神経系と呼ぶことができます。
心拍数、血圧、消化、排尿、発汗などのコントロールがこれにあたります。

交感神経系の働き

交感神経系は、危険な状況やストレスの多い状況に対応する役割を果たしていることで、よく知られています。
このような状況では、わたしたちの体内では自動的に交感神経系が活性化し、心拍数を速め、より多くの酸素を必要とする体の部位により多くの血液を送り、その他のさまざまな反応が合わさって、危険から逃れることができます。
その働きの一部を紹介すると、以下のようになります。

  • 目:瞳孔を広げて光を取り込み、よく見えるようになるように働きます。
  • 心臓:心拍数を上げ、体内の他の部位への酸素供給を改善します。
  • 肺:気道の筋肉をリラックスさせ、肺への酸素供給を改善します。

また交感神経の働きは、免疫系や体の修復過程にも影響を与えます。
その結果、怪我をしたときでも、体が素早く怪我の修復を開始する役割を果たしています。

交感神経と副交感神経の違い

交感神経と副交感神経
交感神経と副交感神経は同じ自律神経ですが、それぞれ逆の役割を担っています。
交感神経は体のシステムを警戒させる信号を伝え、副交感神経はそれらのシステムをリラックスさせる信号を伝えています。
多くの臓器は、この2つの自律神経系に支配されていて、両者が連携して、体のバランスを保っています。
つまり交感神経が優位となると、副交感神経は活動が弱まり、逆に交感神経の活動が弱まると、副交感神経の活動が前面に出てくるようになります。

交感神経はどこにあるのか?

交感神経の線維は脊髄から始まりますが、支配する臓器に到達するまでに神経節と呼ばれる場所で神経線維が入れ替わります。
神経節よりも脊髄側の神経線維を節前線維、臓器側の神経線維を節後線維とよんでいます。
交感神経の節前線維は、脊髄のすぐ側を走行しており、胸髄(T1〜T12)、あるいは腰髄(L1〜L5)で節前線維を神経節に向けて出しています。
神経節で神経線維を入れ替れかえた交感神経は、節後線維となって各臓器に分布します。
なお、脊髄神経の部位とおよその支配領域は、次の通りです。

  • C2-C8:頭、首、上肢、胸郭への交感神経支配を担う
  • T1-L2は、体幹壁の交感神経支配を担うとともに、腹部・骨盤内臓の神経支配を担う
  • L3-以下は、下肢の皮膚への交感神経支配を担う

交感神経遮断について

先に述べた交感神経の経路のいずれかの部位で遮断されると、交感神経の働きが制限されます。
例えば多汗症の治療を目的に、外科手術によって神経節等を破壊することが知られています。
そのほかにも、交感神経の神経線維が情報のやり取りをする部位で、情報伝達物質をブロックする薬剤(交感神経遮断薬)を利用することもあります。
また外傷などにより、脊髄が損傷されると脊髄の側を走る交感神経も損傷を受け、交感神経の機能が障害されることもあります。

脊髄損傷と交感神経遮断

脊髄損傷は、運動と感覚に関する神経の障害だけでなく、自律神経の障害をもたらすことがあります。
この自律神経系の障害には、心血管系、呼吸器系、泌尿器系、消化器系、体温調節系、および性行為の障害など、広範囲の障害が含まれます。
これらの障害は、生命を脅かす可能性のある状態を起し、日常生活に深刻な支障をきたことがあります。
特に胸部の高い位置、または頸部の脊髄損傷は、しばしば血行動態の障害を引き起こします。
例えばT6以上の脊髄損傷者では、損傷レベルより下位の領域に、膀胱が尿でいっぱいになるなどの不快で強い刺激が加わると、不均衡な生理的反応が生じます。
強い刺激は、脊髄反射を通して末梢の交感神経を刺激し、損傷レベルより下の領域に分布血管収縮を引き起こします。
この刺激は、同時に脊髄および脊椎側の交感神経節を上行・下行し、直接的な血管収縮と、副腎髄質の刺激による間接的血管収縮の両方を引き起こします。
主に体内の血液貯蔵庫でもある脾臓および末梢血管の収縮により、高血圧を引き起こします。
しかし脊髄損傷により、上行性の神経線維の連続性がないため、損傷レベルより下の領域から発せられる強い信号を中枢神経では直接検出することができません。
また通常わたしたちは交感神経の反応とバランスを取るため、副交感神経を通じて強い抑制応答を送り高血圧に応答しています。
しかし、脊髄損傷によって脊髄の連続性がないため、下行性抑制反応は損傷のレベルまでしか伝わらず、損傷より下の交感神経線維に目的とする抑制反応を引き起こさないため、高血圧は制御されないままとなってしまいます。
その結果、損傷レベルより上部には副交感神経が有意となることによる紅潮と発汗、徐脈、瞳孔の収縮などが起こり、損傷レベルより下では、交感神経の緊張と副交感神経による抑制の欠如により、青白く冷たい皮膚と立毛などが見られるようになります。

まとめ

交感神経について、また脊髄損傷による交感神経遮断がどのような状態を引き起こすのか、説明をいたしました。
自律神経は自動的な反応を起こすため、この脊髄損傷による交感神経障害を生じている方は、生じた異常反応を簡単に治めることができないのが現状です。
このような苦しみを回避するためには、根本的に損傷部位を修復することが大切です。
脊髄損傷に対する再生医療は、現在著しいスピードで進歩していますので、近い将来、脊髄損傷後の自律神経障害も、改善することが期待できるでしょう。


貴宝院 永稔【この記事の監修】貴宝院 永稔 医師 (大阪医科薬科大学卒業)
脳梗塞・脊髄損傷クリニック銀座院 院長
日本リハビリテーション医学会認定専門医
日本リハビリテーション医学会認定指導医
日本脳卒中学会認定脳卒中専門医
ニューロテックメディカル株式会社 代表取締役

私たちは『神経障害は治るを当たり前にする』をビジョンとし、ニューロテック®(再生医療×リハビリ)の研究開発に取り組んできました。
リハビリテーション専門医として17年以上に渡り、脳卒中・脊髄損傷・骨関節疾患に対する専門的なリハビリテーションを提供し、また兵庫県尼崎市の「はくほう会セントラル病院」ではニューロテック外来・入院を設置し、先進リハビリテーションを提供する体制を築きました。
このブログでは、後遺症でお困りの方、脳卒中・脊髄損傷についてもっと知りたい方へ情報提供していきたいと思っています。


再生医療の治療 各地クリニックの案内

YouTubeチャンネル

脳卒中や脊髄損傷など再生医療に関する情報はこちらでもご覧頂けます。
脳卒中ラボ

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ニューロテックメディカル・リハビリセンター

おすすめ記事

(腰椎損傷 下肢不全麻痺|30代 MK様)

おすすめ記事

最近の記事

  1. フレイルとは何だろう

  2. 若年性脳梗塞の症状と早期発見の重要性

  3. 脊髄損傷による感覚障害について

【再生医療×リハビリテーションの可能性】オンライン講演会 Vol.1

ピックアップ記事

  1. 脳出血後のリハビリテーションについて

  2. ガイドラインから解る脳卒中治療にとても重要な作業療法

  3. 脳梗塞が原因で起こる脳浮腫とは

おすすめ記事

  1. 疼痛スケールの役割と使い方

  2. 脳出血の平均余命はどのぐらいなのか?

  3. 傷ついた神経は修復する事ができるか?

各クリニックのご案内

福永診療所
脳梗塞・脊髄損傷クリニック
リブラささしまメディカルクリニック

脳卒中・脊髄損傷の後遺症の
       お悩みや治療のご相談
お気軽にお問い合わせ下さい

0120-955-573

[電話受付]平日9:00~18:00/土曜日13:00迄/日祝休