脳梗塞と男性機能の関係 | 再生医療|脳梗塞・脊髄損傷の幹細胞治療|ニューロテックメディカル

脳梗塞と男性機能の関係

           

投稿日:
読み終わる時間は約 1未満


この記事を読んでわかること

勃起不全(ED)とは?
脳梗塞と勃起不全(ED)の関係
脳梗塞と勃起不全(ED)の治療


男性機能不全である勃起不全は、動脈硬化などの血管病変や精神的・心理的理由があり発症することが知られています。
脳梗塞を起こすと、身体機能が障害を受けるだけでなく、精神的・心理的も増すことから、勃起不全を起こす人が少なからずいます。
勃起不全は通常phosphodiesterase-5(PDE-5)阻害薬を用いて治療しますが、脳梗塞後であればリハビリテーションが優先され、治療薬は必ずしも必要とされません。

勃起不全(ED)とは?

EDの相談
勃起不全(ED)とは、セックスに十分な硬さの男性器の勃起を得ること、そしてそれを維持することができない状態です。
男性の性的興奮は、脳、ホルモン、感情、神経、筋肉、血管が関与する複雑なプロセスですが、勃起不全は、これらのどれかの問題から生じる可能性があります。
同様に、ストレスや心配ごとがあれば、勃起不全になることもあります。

勃起不全(ED)の原因

一般的な原因には、動脈硬化、心疾患、高コレステロール血症、高血圧、糖尿病、肥満症などがあります。
これらは陰茎への血流を低下させる素因があり、結果的に勃起に影響を与えています。
その他、睡眠障害、ストレス、うつ病、またパートナーとの人間関係などの精神的・心理障害も原因となりえます。
また、前立腺癌または前立腺肥大の治療を受けたこと、骨盤領域または脊髄に影響を及ぼす手術または外傷があったことも影響します。
勃起不全の治療は、原因によって異なります。
動脈硬化が原因となる場合、phosphodiesterase-5(PDE-5)阻害薬と呼ばれる薬を利用することで、回復が見込めることがあります。
心因性であれば、カウンセリングを活用することもあります。

脳梗塞と勃起不全(ED)の関係

それでは、脳梗塞と勃起不全の関係について、ご説明します。

勃起不全(ED)の男性は、脳梗塞を発症するリスクが高い?

勃起不全の男性は、脳梗塞を発症するリスクが高いのでしょうか?
これは勃起不全の原因となる動脈硬化、高コレステロール血症、高血圧、糖尿病、肥満症などが、脳梗塞の危険因子です。
したがって、「勃起不全」の原因によっては、脳梗塞の発症リスクが高いということができます。

脳梗塞を発症した男性は、勃起不全(ED)のリスクが高い?

脳梗塞を起こした患者において、しばしば勃起不全になることが知られています。
中国で行われた361名の脳梗塞患者を対象にした研究では、脳梗塞後の患者の勃起不全の発生率、性生活の質、また精神状態などを調査しています。
この研究によると、脳梗塞を起こした人のほぼ78%が、勃起不全を経験していました。
また対象者を勃起不全群と非勃勃起不全群に分け、両群を比較したところ、勃起不全群は精神的な不安が強く、脳梗塞の病変が前頭葉と側脳室がより多い、高血圧、高コレステロール血症を有している、抗高血圧薬と高脂血症の薬を飲んでいる特徴を有していることがわかりました。

(出典:Dai H, et al. Erectile dysfunction and associated risk factors in male patients with ischemic stroke: a cross-sectional study. Medicine. 2020 Jan;99(1):e18583)

脳梗塞後の勃起不全は、脳梗塞を起こしたことに対する精神的なストレスやうつ状態の発症、性欲の減退、身体が思うように動かないことなどが影響していると考えられます。
また後遺症のために言葉が話せなくなると、それだけでパートナーとの会話を楽しむことができなくなり、人間関係や精神的なつながりに影響を与えてしまいます。

脳梗塞と勃起不全(ED)の治療

脳梗塞後の勃起不全を改善するためには、phosphodiesterase-5(PDE-5)阻害薬ではなく、リハビリテーションの介入や心理的なカウンセリングが推奨されます。
これは、脳梗塞後の勃起不全の原因が、動脈硬化などの血管病変を有することではないと考えられるからです。
脳梗塞は、その重症度によって、性行為に対する欲求、能力、自信に直接的な影響を与えてしまいます。
実際、脳卒中によるライフスタイルや身体的変化によってもたらされるストレスは、性生活に悪影響を及ぼす可能性があります。
パートナーとの関係も変化しているはずです。
パートナーが恋愛よりも介護の役割を担っている場合、その関係を切り替えるのは難しいかもしれません。
したがって、リハビリに取り組み、失った身体機能を取り戻すこと、それにより自信を回復し、パートナーとの関係の回復、性生活の回復につながるのです。

まとめ

脳梗塞と勃起不全についてご説明しました。
多くの場合、脳梗塞後の勃起不全は一過性であり、麻痺状態が改善し、身体や環境に関する懸念事項が解消されたら、元の機能を取り戻すことも期待できます。
もし脳梗塞後の勃起不全でお悩みであれば、まずはパートナーとよく話をしてみること、また恥ずかしいことかもしれませんが、是非かかりつけ医にも相談をしてみてください。

よくあるご質問

勃起不全(ED)とは?
勃起不全(ED)とは、セックスに十分な硬さの男性器の勃起を得ること、そしてそれを維持することができない状態です。
一般的な原因には、動脈硬化、心疾患、高コレステロール血症、高血圧、糖尿病、肥満症などがあります。

勃起不全(ED)の男性は脳梗塞を発症するリスクが高い?
勃起不全の原因となる動脈硬化、高コレステロール血症、高血圧、糖尿病、肥満症などが脳梗塞の危険因子のため、脳梗塞の発症リスクが高いということができます。

    脳卒中・脊髄損傷のご相談
    3ステップで簡単フォーム

    • お名前
    • Email・TEL
    • 年齢・内容

    お名前をご記入ください


    • お名前
    • Email・TEL
    • 年齢・内容

    メールアドレス

    電話番号

    ※携帯電話へショートメッセージでご連絡させていただく場合がございます。



    • お名前
    • Email・TEL
    • 年齢・内容

    年齢と地域の選択

    ご相談内容を入力

    送信前にプライバシーポリシー(別タブが開きます)を必ずご確認下さい。


    ※送信後にページが移動します。確認画面はありません。

    関連記事


    あわせて読みたい記事:脊髄損傷の男性の子作りについて

    外部サイトの関連記事:若年性脳梗塞の予防と対策



    脳卒中・脊髄損傷のご相談
    3ステップで簡単フォーム

    • お名前
    • Email・TEL
    • 年齢・内容

    お名前をご記入ください


    • お名前
    • Email・TEL
    • 年齢・内容

    メールアドレス

    電話番号

    ※携帯電話へショートメッセージでご連絡させていただく場合がございます。




    • お名前
    • Email・TEL
    • 年齢・内容

    年齢と地域の選択

    ご相談内容を入力

    送信前にプライバシーポリシー(別タブが開きます)を必ずご確認下さい。




    ※送信後にページが移動します。確認画面はありません。


    PROFILEこの記事の監修
    貴宝院 永稔
    貴宝院 永稔 医師
    (大阪医科薬科大学卒業)
    • 脳梗塞・脊髄損傷クリニック 総院長
    • 日本リハビリテーション医学会認定専門医
    • 日本リハビリテーション医学会認定指導医
    • 日本脳卒中学会認定脳卒中専門医
    • ニューロテックメディカル株式会社 代表取締役

    私たちは『神経障害は治るを当たり前にする』をビジョンとし、ニューロテック®(再生医療×リハビリ)の研究開発に取り組んできました。
    リハビリテーション専門医として17年以上に渡り、脳卒中・脊髄損傷・骨関節疾患に対する専門的なリハビリテーションを提供し、また兵庫県尼崎市の「はくほう会セントラル病院」ではニューロテック外来・入院を設置し、先進リハビリテーションを提供する体制を築きました。
    このブログでは、後遺症でお困りの方、脳卒中・脊髄損傷についてもっと知りたい方へ情報提供していきたいと思っています。


    再生医療の治療 各地クリニックの案内

    YouTubeチャンネル

    脳卒中や脊髄損傷など再生医療に関する情報はこちらでもご覧頂けます。
    脳卒中ラボ

    関連記事

    コメント

    この記事へのコメントはありません。

    ニューロテックメディカル・リハビリセンター

    ニューロテックメディカルリハビリセンター

    おすすめ記事

    (腰椎損傷 下肢不全麻痺|30代 MK様)

    最近の記事

    1. 高血圧性脳出血と悪化を防ぐためにできる生活習慣

    2. 脳血管性認知症とは?脳梗塞や出血の後に起こる認知機能の低下

    3. 大脳皮質基底核変性症とパーキンソン病はなぜ似た症状なのか

    【再生医療×リハビリテーションの可能性】オンライン講演会 Vol.1

    クリニックのご案内

    脳梗塞・脊髄損傷クリニック

    ガイドブック無料ダウンロード

    ガイドブック無料ダウンロード

    脳卒中・脊髄損傷の後遺症の
           お悩みや治療のご相談
    お気軽にお問い合わせ下さい

    0120-955-573

    [電話受付]【月~土】9:00~18:00/日祝休