脳梗塞と不整脈の関係 | 再生医療|脳梗塞・脊髄損傷の後遺症を幹細胞治療で改善|ニューロテックメディカル

脳梗塞と不整脈の関係

           

投稿日:
読み終わる時間は約 < 1


この記事を読んでわかること

不整脈とは?
脳梗塞リスクの高い不整脈
不整脈と脳梗塞の関係


不整脈とは、心臓の脈が速すぎたり遅すぎたり、あるいは無秩序に鼓動する異常な状態です。
不整脈にはいくつかの種類があり、それぞれが深刻な健康問題に関連する可能性があります。
特に心房細動は、心房内で血栓を作り、脳梗塞の主要な危険因子となります。
生命を脅かす可能性のある不整脈の治療には、薬物療法、心臓の拍動を安定させるための処置が含まれます。

不整脈とは?

心臓の収縮と弛緩のリズムは、心臓の上側にある部屋(心房)の上部にある洞房結節と下側にある部屋(心室)の上部にある房室結節という2つの結節から発せられる電気信号によって制御されています。
洞房結節は、心房の収縮を促す電気信号を送り、血液を心室へと送り込みます。
この信号は房室結節を通じて心室を刺激して収縮させ、肺または全身に血液を送り出します。
不整脈とは、心臓を流れる電気エネルギーの経路に何らかの障害が発生し、心臓の収縮に乱れが生じることです。
心臓の拍動が通常より速くなったり遅くなったり、あるいは不規則に拍動することがあります。

脳梗塞リスクの高い不整脈

次に、不整脈のうち、脳梗塞を発症するリスクの高い不整脈を紹介します。

心房細動と粗動

心房細動は最も一般的な不整脈です。
心房細動では、心房が通常の同期したパターンではなく、極めて無秩序に拍動します。
心房粗動は、心房細動と非常によく似たメカニズムを持っています。
いずれも心房を流れる電気シグナルが同じところをぐるぐると回ることで発症していますが、心房粗動は回転する回路が1箇所、心房細動では複数箇所存在しています。
心房粗動は、心房細動よりも脳梗塞リスクが低いと考えられていますが、実際には、心房粗動と心房細動を合併することは比較的よくあることです。

シックサイナス症候群(洞不全症候群)

洞房結節を起点とする不整脈のことで、シックサイナス症候群(洞不全症候群)と呼ばれます。
洞房結節の電気シグナルを発する能力が低下することに起因していて、心臓の拍動が遅すぎるもの、速すぎるものと遅すぎるものが交互に起こる徐脈頻脈症候群、また完全に洞房結節が停止する洞停止も含まれます。

徐脈

徐脈は、心拍数が通常より遅くなる状態です。健康上の問題がない場合もありますが、脳への血流不足を起こし、その結果失神を伴う場合もあります。
さらに重症になると、突然の心停止が懸念されます。
その他の不整脈の種類には、上室性頻拍、心室頻拍、心室細動、房室ブロックなどがあります。

不整脈と脳梗塞の関係

脳梗塞と不整脈の関係
心臓の脈が不整になると、心臓の拍動の仕方が変わります。
通常、心室では拍動に合わせて血液を充満させ、全身や肺に血液を送り出した後は空になっていますが、脈が不整になると、拍動ごとに血液を充満させたり、空にしたりする時間がなくなります。
また心房細動のような一部の不整脈では、心臓の拍動が弱くなります。
どちらの場合も、心臓内を通る血液の流れが妨げられたり、滞ったりします。
そのため、血液の一部が心臓の部屋のひとつに滞留し、血栓を形成することがあります。
血栓は心臓のなかに止まっている限り大きな問題にはなりませんが、いったん心臓を離れると、血流に乗って脳の細い動脈まで移動し、脳組織への血流を阻害してしまい、結果的に脳梗塞を引き起こします。
なお不整脈のなかでも心房細動は、脳梗塞と最も密接に関連する不整脈です。
ちなみに、不整脈は脳梗塞の原因となりますが、脳卒中が心室頻拍や上室性頻拍などの原因となることも知られています。

不整脈による脳梗塞を予防する方法

不整脈を有する人が脳梗塞を発症するリスクを下げるためには、心臓に良いライフスタイルを取り入れ、心臓のリズムを一定に保つための薬を服用することが大切です。
そうすることで、脳梗塞につながる血栓ができる可能性を低くすることができます。
また、心臓の拍動を安定させるための処置が必要な場合もあります。

心臓に良いライフスタイル

心臓の負担は肥満、不規則でストレスの多い生活、喫煙などにより増加します。
これらの負担を軽減するためには、定期的に運動を行うこと、規則正しい生活を送り、十分な睡眠を取ること、また禁煙が重要になります。
さらに塩分、飽和脂肪、砂糖の少ない食事も健康を維持するために大切です。

内服薬による治療

血液をサラサラにする薬、例えばワルファリンなどの抗凝固薬や抗血小板薬は血栓を予防することを目的に内服します。
また抗不整脈薬は、多くの場合脈の速さを安定させることを目的に使用します。

心臓の拍動を安定させるための処置

カテーテルアブレーションは、不整脈の原因となる心臓の小さな異常を高周波などを用いて破壊する、侵襲性の低い治療法です。
また心臓ペースメーカーや植え込み型除細動器は胸に埋め込む小さな装置で、心臓のリズムの変化を感知し、心臓に軽い電気刺激を与えて規則正しいリズムに戻します。

まとめ

不整脈と脳梗塞の関係についてご説明しました。
不整脈は治療が必要ないほど軽度で、目立った症状がないこともあります。
しかし、不整脈は心臓に出入りする血液の安定した流れを妨げるので、血栓、そして脳梗塞のリスクを高める可能性があります。
不整脈と診断された方は、脳梗塞のリスクを下げるために取るべき予防策について、ぜひ主治医と相談してください。

関連記事


あわせて読みたい記事:脳梗塞の治療に使われる飲み薬の副作用とは

外部サイトの関連記事:脳梗塞で右半身麻痺になりました



脳卒中・脊髄損傷のご相談
3ステップで簡単フォーム

  • お名前
  • Email・TEL
  • 年齢・内容

お名前をご記入ください


  • お名前
  • Email・TEL
  • 年齢・内容

メールアドレス

電話番号

※携帯電話へショートメッセージでご連絡させていただく場合がございます。




  • お名前
  • Email・TEL
  • 年齢・内容

年齢と地域の選択

ご相談内容を入力

送信前にプライバシーポリシー(別タブが開きます)を必ずご確認下さい。




※送信後にページが移動します。確認画面はありません。


貴宝院 永稔【この記事の監修】貴宝院 永稔 医師 (大阪医科薬科大学卒業)
脳梗塞・脊髄損傷クリニック銀座院 院長
日本リハビリテーション医学会認定専門医
日本リハビリテーション医学会認定指導医
日本脳卒中学会認定脳卒中専門医
ニューロテックメディカル株式会社 代表取締役

私たちは『神経障害は治るを当たり前にする』をビジョンとし、ニューロテック®(再生医療×リハビリ)の研究開発に取り組んできました。
リハビリテーション専門医として17年以上に渡り、脳卒中・脊髄損傷・骨関節疾患に対する専門的なリハビリテーションを提供し、また兵庫県尼崎市の「はくほう会セントラル病院」ではニューロテック外来・入院を設置し、先進リハビリテーションを提供する体制を築きました。
このブログでは、後遺症でお困りの方、脳卒中・脊髄損傷についてもっと知りたい方へ情報提供していきたいと思っています。


再生医療の治療 各地クリニックの案内

YouTubeチャンネル

脳卒中や脊髄損傷など再生医療に関する情報はこちらでもご覧頂けます。
脳卒中ラボ

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ニューロテックメディカル・リハビリセンター

おすすめ記事

(腰椎損傷 下肢不全麻痺|30代 MK様)

おすすめ記事

最近の記事

  1. 小脳障害によるまっすぐ歩けないバランスの問題とは

  2. 脳卒中や動脈硬化を予防するカレーの魅力を科学的に検証

  3. 急性壊死性脳症の後遺症とその影響

【再生医療×リハビリテーションの可能性】オンライン講演会 Vol.1

ピックアップ記事

  1. ハンチントン病とは?症状と原因や予後改善リハビリを解説

  2. 潜在性二分脊椎と先天性皮膚洞の違いと共通点

  3. 非常に稀な疾患の線条体黒質変性症とは

おすすめ記事

  1. 幹細胞治療をやってみたいと思うあなたへ提案できる事

  2. 廃用症候群の症状について

  3. 腰部脊柱管狭窄症に対するリハビリとは

クリニックのご案内

脳梗塞・脊髄損傷クリニック

脳卒中・脊髄損傷の後遺症の
       お悩みや治療のご相談
お気軽にお問い合わせ下さい

0120-955-573

[電話受付]【月~土】9:00~18:00/日祝休