片麻痺に対するリハビリ | 再生医療|脳梗塞・脊髄損傷の後遺症を幹細胞治療で改善|ニューロテックメディカル

片麻痺に対するリハビリ

           

投稿日: 読み終わる時間は約 < 1


片麻痺とは、身体の左右どちらかの半身に起こる麻痺のことをいいます。
脳の神経障害によって起こり、多く場合において脳卒中が原因です。
この記事では、片麻痺の原因や症状、リハビリについて解説しています。
発症時期に合わせたリハビリを行い、目的をもって治療を進めることが大切です。

片麻痺とは

右脳左脳
片麻痺とは、身体の左右どちらかが麻痺によって思うように動かせなくなる状態のことをいいます。
主に脳の神経障害によって引き起こされ、その多くの原因は脳卒中です。
脳は右脳と左脳に分かれており、右脳は体の左半身、左脳は右半身を動かす役割があります。
つまり、右脳を損傷した場合は左片麻痺、左脳を損傷した場合は右片麻痺が出現するのです。
脳の損傷部位や範囲によって、軽度から重度まで様々な程度の麻痺が起こります。
主な原因疾患には、血管が詰まって血液がうまく流れなくなる脳梗塞血管が破れて出血する脳出血やくも膜下出血など、脳の神経細胞に障害を起こす疾患が挙げられます。

片麻痺の症状

片麻痺には左右どちらにも共通して見られる症状と左右それぞれ特有に見られる症状があります。
あくまで、脳の損傷部位や範囲によって出現する症状は変わります。

左右共通して見られる片麻痺の症状

左右の片麻痺に共通して見られる症状は、半身の手足・顔の運動麻痺感覚障害視野障害構音障害などがあります。

右片麻痺に見られる症状

右片麻痺の主な症状には、失行と失語症があります。
左脳は論理的思考や言葉を司る部位です。
左脳の神経細胞がダメージを受けるとこれらの機能がうまく働かず、順序立てて動作を行えなくなる失行症や、言葉が思うように出てこない・理解ができないといった失語症といった症状が現れます。

左片麻痺に見られる症状

左片麻痺の主な症状は、失認と性格の変容です。
右脳には身体や空間の認識、感情のコントロールといった役割があります。
右脳が損傷されると、人や物の認識が出来なくなる失認や感情のコントロールができなくなり性格が大きく変わるといった症状がみられます。

片麻痺に対するリハビリ

片麻痺に対するリハビリは大きく分けて、急性期・回復期・維持期の3つの時期に分けて行います。
それぞれの時期に合わせたリハビリを行うことが重要です。

急性期リハビリ

発症直後から2〜3週間は急性期リハビリの期間になります。
主な目的は、治療による安静によって引き起こされる関節拘縮や筋力低下、床ずれの予防です。
具体的には、手足の関節を動かす関節運動訓練やベッドから起き上がる訓練など、ベッドサイドでできるリハビリを中心に行い、早期離床を目指します。
急性期のリハビリは発症から48時間以内に開始するのが望ましいとされています。

回復期リハビリ

発症後3〜6ヶ月までは回復期リハビリの期間です。
原因疾患の治療も落ち着き、日常生活を自立して行えるよう積極的にリハビリを行う時期になります。
回復期リハビリの主な目的は、脳神経の経路を再構築することです。
座位訓練や立ち上がり訓練、装具やロボットを用いた歩行訓練などの機能訓練を行いつつ、食事や着替え、トイレでの排泄など実際の日常生活で行う動作の訓練を並行して進めます。
神経経路の再構築は発症から6か月頃には止まってしまうとされています。
そのため、回復期リハビリの期間で積極的に機能訓練、日常生活の動作訓練を行うことが重要になります。

維持期リハビリ

発症後6ヶ月以降からは維持期のリハビリです。
急性期と回復期のリハビリで改善した機能や動作能力を維持することを目的にリハビリを継続します。
これまでやってきたリハビリ内容を自宅でも継続し、動作を反復練習することが大切になります。

片麻痺のリハビリと再生医療

現在の医療では、一度損傷した神経は完全に回復することはなく、片麻痺などの後遺症とは付き合い続けなければなりません。
しかし近年、脳卒中に対する治療やリハビリは進歩しつつあり、治療効果も得られやすくなっています。
その効果をさらに底上げするために注目されている治療が再生医療です。
脳卒中による片麻痺の治療はリハビリと再生医療を組み合わせることで最大限の治療効果を得られる可能性があります。
再生医療で使用される幹細胞が成長することで神経となり、脳の一部として機能を再生する効果が期待されているのです。
リハビリと自身の回復能力に頼るしかなかった神経の回復を、再生医療によって最大限に引き出し、神経に対する直接的な治療ができる可能性があります。
ニューロテックメディカル株式会社では、脳卒中・脊髄損傷・神経障害などに対する幹細胞治療の基盤特許を取得し、再生医療の効果を高める取り組みを行っています。

まとめ

今回は、片麻痺に対するリハビリについてご紹介しました。
片麻痺のリハビリは発症後早期から始めることが重要であり、発症後6か月までにいかに脳の神経経路を再構築できるかがポイントです。
また、脳卒中による片麻痺のリハビリは再生医療と組み合わせることでより高い治療効果を得られる可能性を秘めています。

Q&A

片麻痺のリハビリ期間は?
片麻痺の程度によって個人差があります。
麻痺の程度が軽く、全身の状態も安定している場合は1週間程度の入院でリハビリが終了する方もいます。
麻痺の状態が中程度〜重度のリハビリ期間は、多くの場合3〜6か月間程度です。
身体状況に合わせ、医師や理学療法士などの専門職で相談してリハビリ期間を決めます。

片麻痺リハビリを何する?
片麻痺を発症した時期によってリハビリ内容が変わります。
発症初期は、床ずれや関節拘縮、筋力低下を予防するための関節運動訓練や離床訓練を行います。
治療が落ち着き、身体の状態が安定したら、装具やロボットを使った立位・歩行訓練といった機能訓練や自立した日常生活を送れるように動作訓練を中心に行います。

あわせて読みたい記事:頚椎損傷における後遺症について

貴宝院 永稔【この記事の監修】貴宝院 永稔 医師 (大阪医科薬科大学卒業)
脳梗塞・脊髄損傷クリニック銀座院 院長
日本リハビリテーション医学会認定専門医
日本リハビリテーション医学会認定指導医
日本脳卒中学会認定脳卒中専門医
ニューロテックメディカル株式会社 代表取締役

私たちは『神経障害は治るを当たり前にする』をビジョンとし、ニューロテック®(再生医療×リハビリ)の研究開発に取り組んできました。
リハビリテーション専門医として17年以上に渡り、脳卒中・脊髄損傷・骨関節疾患に対する専門的なリハビリテーションを提供し、また兵庫県尼崎市の「はくほう会セントラル病院」ではニューロテック外来・入院を設置し、先進リハビリテーションを提供する体制を築きました。
このブログでは、後遺症でお困りの方、脳卒中・脊髄損傷についてもっと知りたい方へ情報提供していきたいと思っています。


再生医療の治療 各地クリニックの案内

YouTubeチャンネル

脳卒中や脊髄損傷など再生医療に関する情報はこちらでもご覧頂けます。
脳卒中ラボ

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ニューロテックメディカル・リハビリセンター

おすすめ記事

(腰椎損傷 下肢不全麻痺|30代 MK様)

おすすめ記事

最近の記事

  1. 脳梗塞にはどんな後遺症があるのか

  2. 脳卒中の5つの悩みを詳しく解説

  3. 幹細胞治療をやってみたいと思うあなたへ提案できる事

【再生医療×リハビリテーションの可能性】オンライン講演会 Vol.1

ピックアップ記事

  1. サイトカインそしてサイトカイン・ストームとは?

  2. 物忘れが酷い場合いつ医師に相談すべきか

  3. 脊髄損傷患者の利用できる福祉用具とは

おすすめ記事

  1. 進行性核上性麻痺の余命とは

  2. 脊髄構造の前角後角ってなに?

  3. 脳梗塞の完治率について

各クリニックのご案内

福永診療所
脳梗塞・脊髄損傷クリニック
リブラささしまメディカルクリニック

脳卒中・脊髄損傷の後遺症の
       お悩みや治療のご相談
お気軽にお問い合わせ下さい

0120-955-573

[電話受付]平日9:00~18:00/土曜日13:00迄/日祝休