この記事を読んでわかること
・パーキンソン病とパーキンソン症候群
・体のバランスが取りづらくなる疾患
・神経変性疾患に対する再生医療
神経変性疾患は、けがや血管障害などのはっきりした原因がなく、ある特定の神経細胞が障害される疾患です。
疾患により障害される神経細胞が異なり、どの神経が障害されるかによって様々な症状が発生します。
いくつか分類方法がありますが、この記事では次のように分類して解説します。
・パーキンソン病、パーキンソン症候群
・体のバランスが取りづらくなる疾患
・運動の麻痺が発生する疾患
・認知機能が低下する疾患
パーキンソン病とパーキンソン症候群
パーキンソン症候群とは、他の疾患が原因でパーキンソン病に似た症状を起こす疾患群のことです。
- パーキンソン病
- 黒質という場所にあるドパミン神経細胞が減少することで、手のふるえや動作緩慢、体に力が入って固まってしまうなどの症状が起こります。
αシヌクレインという物質が神経細胞の中に増えて障害されると考えられています。 - 進行性核上性麻痺
- 脳の深部にある大脳基底核や脳幹、小脳などの神経細胞が減少することでパーキンソン病に似た症状が起こります。
神経細胞には過剰にリン酸化したタウ蛋白が蓄積するとされています。 - 多系統萎縮症
- 神経細胞にαシヌクレインが蓄積して細胞が徐々に変性し脱落してしまう疾患です。
様々な細胞に変性が及ぶためパーキンソン病に似た症状だけでなく、小脳症状(バランスが取りづらい)や自律神経症状(排尿障害や立ちくらみなど)が起こります。
体のバランスが取りづらくなる疾患
主に小脳の機能が障害されることで体のバランスが取りづらくなる(運動失調症状)疾患です。
- 脊髄小脳変性症
- 運動失調症状をきたす変性疾患のことをまとめて脊髄小脳変性症と呼びます。
遺伝性のない脊髄小脳変性症の一種が多系統萎縮症であり、他にもオリーブ橋小脳変性症があります。
遺伝性のあるものは遺伝子別に番号がついており、SCA3、6、31型、歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症などがあります。
運動の麻痺が発生する疾患
- 筋萎縮性側索硬化症
- 運動をつかさどる神経が障害を受けることで、運動の麻痺が発生する疾患です。
手足の動きだけでなくのどや舌、呼吸に関わる筋肉も障害されるため、重症になると飲み込みや呼吸に障害が起きて致命的になります。
神経の老化や代謝異常、酸化ストレスなどが原因という説がありますが、はっきり解明されていません。
認知機能が低下する疾患
- アルツハイマー病
- 脳の神経にアミロイドやタウ蛋白が蓄積することで障害され、初めに記憶を司る海馬が萎縮し、徐々に脳全体が萎縮します。
神経変性疾患の代表的な病気に位置づけられ、65歳以上では人口の10%が罹患しているとされています。 - レビー小体型認知症
- レビー小体と呼ばれる蛋白質が脳に蓄積することで機能が障害される疾患です。
認知症状の変動が大きいことやパーキンソン病に似た症状、また睡眠時の異常行動を起こすことなどの特徴があります。
神経変性疾患に対する再生医療
神経変性疾患はこの記事で取り上げたもの以外にも、大脳皮質基底核変性症、ハンチントン病、原発性側索硬化症、球脊髄性筋萎縮症、脊髄性筋萎縮症、脊髄空洞症など様々な疾患があります。
いずれも神経の障害が発生し徐々に進行するため、回復が難しいという共通点があります。
治療が難しいこれらの疾患に対し神経の元になる細胞(幹細胞)を治療に応用して、神経の回復能力を最大限に引き出すとともに、神経そのものを再生しようとするのが再生医療です。
体内に移植された幹細胞は神経に対して保護的に作用するとともに、成長して神経として作用することが期待されています。
ニューロテックメディカル株式会社では、「ニューロテック®」として脳卒中・脊髄損傷・神経障害などに対する幹細胞治療の基盤特許を取得しており、再生医療の効果を高める取り組みを行っています。
神経変性疾患に対しては、再生医療と最先端のリハビリテーションを組み合わせることで最大限の機能回復を達成できると考えています。
神経変性疾患の症状にお悩みの患者さんやご家族の方は、ぜひご相談ください。
まとめ
神経変性疾患について一覧の形式で紹介しました。
原因がはっきりと解明されず、治療の糸口すらつかめていない疾患がほとんどです。
再生医療の新たな可能性に注目が集まっています。
よくあるご質問
神経疾患の有病率は?
代表的な神経変性疾患であるアルツハイマー病は国内に約100万人、次に多いのはパーキンソン病で国内に約15万人いるとされています。他の難病指定されている疾患の患者数は多くありませんが、高齢化などの影響により増加傾向にあると考えられています。
関連記事▶︎ パーキンソン病の初期症状から末期症状まで
神経変性疾患の遺伝性は?
神経変性疾患の多くに遺伝子の異常が認められているものの、遺伝性は疾患により異なります。遺伝しないと考えられるもの、原則として遺伝しないが一部は家族性に見られる(遺伝性がある)もの、強い遺伝性が見られるものなど様々です。
関連記事▶︎ 神経変性疾患のリスクファクター
<参照元>
・順天堂大学付属病院脳神経内科ホームページ
https://www.juntendo-neurology.com/n-hensei.html
・難病情報センターホームページ
https://www.nanbyou.or.jp/
あわせて読みたい記事:パーキンソン症候群の症状
外部サイトの関連記事:脳血管障害性パーキンソン症候群とは
コメント