脳梗塞やくも膜下出血など脳卒中の前兆となる「しびれ」とは|再生医療|脳梗塞脊髄損傷後遺症を改善|ニューロテックメディカル

脳梗塞やくも膜下出血など脳卒中の前兆となる「しびれ」とは

           

投稿日: 読み終わる時間は約 < 1


脳梗塞など脳卒中の前兆として、特徴的なしびれ(痺れ)が起きることが知られています。
この記事では、 脳へのダメージに伴う麻痺やしびれの原因と脳卒中との関係性について、脳卒中に起因する特徴的なしびれの紹介、また、リハビリテーションについて説明しています。

脳卒中により「しびれ」が起きるメカニズム

脳梗塞の前兆

しびれとは

しびれとは、中枢神経や末梢神経が障害されたときに起こる症状で、ぴりぴり・じんじん・ちくちくする様な「異常感覚」を呈すると定義づけされています。
その他にも、手が動かしにくい・力が入らないなどの「運動麻痺」や、手の感覚がない・感覚が低下しているなど「感覚鈍麻」など、麻痺をしびれと表現する患者さんもいます。

しびれの原因

しびれの症状は、中枢神経・末梢神経どちらが障害されていても同じように現れるため、その原因を考えるときは全身を考慮にいれる必要があります。
以下に、しびれを起こす頻度の高い病気を列挙します。

  1. 脳血管障害:脳梗塞・くも膜下出血・脳出血・脳動脈瘤・慢性硬膜下血腫など
  2. 脳腫瘍:頭蓋骨内の腫瘍により頭蓋骨内部が圧迫される疾患
  3. 頸椎症:頸部の椎骨と椎間板が変性し、脊髄や神経根が圧迫される疾患
  4. 腰部脊柱管狭窄症:腰部の脊椎が変形し脊柱管が狭くなることにより、馬尾神経あるいはその神経根が圧迫される疾患
  5. 手根管症候群:掌の多くの感覚に関与する正中神経が圧迫され、指先が痺れる疾患
  6. 足根管症候群:足の裏の感覚に関与する脛骨神経が圧迫され、足裏が痺れる疾患
  7. 糖尿病性神経障害:糖尿病により惹起される神経障害
  8. 閉塞性動脈硬化症:動脈硬化により足を流れる血液が不足することにより、痛みを伴う歩行障害が起こる疾患
  9. 過呼吸:精神的な原因により呼吸が大きくなり、体内の二酸化酸素濃度が減少し様々な症状を呈する疾患
  10. ギランバレー症候群:末梢神経が、自己免疫により障害される疾患

しびれは脳卒中の前兆となりうる

脳卒中しびれ
しびれの原因でも特に注意が必要なものは、脳卒中に起因するしびれです。
脳卒中とは、脳梗塞・くも膜下出血・脳内出血など急激に脳の血管に障害が起こる疾患の総称で、治療が遅れると後遺症や死亡につながる危険性があるため早急な対応が必要です。

脳卒中のしびれはどんな感じなのか

以下の様なしびれを感じた時は、脳卒中の前兆である可能性が高いとされています。

  • 片方だけ手足がしびれている(異常感覚)
  • 手に力が入らない(運動麻痺)
  • ろれつが回らない(運動麻痺)
  • 反応が遅くなった(運動麻痺)
  • 視野が半分欠けている(感覚鈍麻)

もし、身体に上記の様なしびれが起きた時には、チェックしてみましょう。
特に、片方の手足のしびれが急に起こった時は、5〜10分程度で症状がおさまった場合でも、救急車を呼ぶなど、迅速に受診されることをおすすめします。
一過性脳虚血発作(TIA)という脳梗塞に罹っている可能性があります。

脳卒中のリハビリテーションとは

リハビリ分類
脳卒中は脳の損傷部位により症状が異なるため、全く同じ症状を呈するという患者さんは一人もいません。さらに治療開始までに時間がかかり脳へのダメージが大きく、長期間寝たきり状態になったりします。
患者さんでは関節拘縮や筋萎縮といった運動障害が加わり、症状はさらに複雑化します。
この様に脳卒中のリハビリテーションでは、様々な症状の患者さんに合わせたオーダーメイドな治療を組み立て、歩行の自立や、日常生活をおくれる状態を目指します。
脳卒中のリハビリテーションは急性期、回復期、生活期に分類され、急性期は発症直後に起きる運動障害の予防と身の回りの動作の自立を目指します。
回復期には、できるだけ早期に可能な限りの機能回復を目指し、生活期リハビリテーション治療は回復した機能をできるだけ長期に維持することを目標に行われます。
しかしながら、リハビリテーションは機能の回復を目的としたもので脳へのダメージを回復するわけではなく、発症直後よりも痺れや痛みは、強くなっていったり残存することが多いのが現状です。

当院で行っている再生医療リハビリについて

当院では再生医療とリハビリテーションを組み合わせた複合治療法「ニューロテックⓇ」という積極的なリハビリテーション治療を行っています。
骨髄由来の間葉系幹細胞を培養し点滴することで、骨髄由来細胞が神経細胞に分化し損傷部位にとどまり、さらにサイトカインを産生することにより、神経損傷に対する治療効果が認められています。
損傷を受けた脳内の神経細胞を再生医療により回復させながらリハビリテーションを行うことで、脳卒中によるしびれの改善効果が期待できます。

まとめ

この記事では、脳卒中による「しびれ」について、しびれの原因からリハビリテーションまでご説明しました。
リハビリテーションのみでは脳卒中によるしびれを回復することは困難ですが、将来的に再生医療を組み合わせることによりしびれの回復に繋がり、患者さんの希望となれることを切に願っています。

Q&A

脳梗塞のしびれはどんな感じ?
脳梗塞によって感覚神経が障害されると、しびれを感じます。
しびれの感じ方としては、温度の変化を感じにくい、痛みが鈍化する、触られている感覚や圧力に対する感覚に乏しい、などが挙げられます。

脳梗塞 しびれ いつ治る?
脳梗塞に伴うしびれは発症直後に最も程度が強く、その後1ヶ月間で急速に改善します。
しかし、発症から時間が経つにつれ回復の度合いも鈍化していきます。
そのため、発症早期からいかにリハビリテーションに取り組めるかが非常に重要です。

<参照元>
① 脳卒中者が体験しているしびれや痛みの様相
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jans1981/25/2/25_75/_article/-char/ja/
② 聖マリアンナ医科大学 東横病院脳卒中センター「脳卒中の警告サイン」
https://www.toyoko-stroke.com/explain/sign.html

貴宝院 永稔【この記事の監修】貴宝院 永稔 医師 (大阪医科薬科大学卒業)
脳梗塞・脊髄損傷クリニック銀座院 院長
日本リハビリテーション医学会認定専門医
日本リハビリテーション医学会認定指導医
日本脳卒中学会認定脳卒中専門医
ニューロテックメディカル株式会社 代表取締役

私たちは『神経障害は治るを当たり前にする』をビジョンとし、ニューロテック®(再生医療×リハビリ)の研究開発に取り組んできました。
リハビリテーション専門医として17年以上に渡り、脳卒中・脊髄損傷・骨関節疾患に対する専門的なリハビリテーションを提供し、また兵庫県尼崎市の「はくほう会セントラル病院」ではニューロテック外来・入院を設置し、先進リハビリテーションを提供する体制を築きました。
このブログでは、後遺症でお困りの方、脳卒中・脊髄損傷についてもっと知りたい方へ情報提供していきたいと思っています。


再生医療の治療 各地クリニックの案内

YouTubeチャンネル

脳卒中や脊髄損傷など再生医療に関する情報はこちらでもご覧頂けます。
脳卒中ラボ

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ニューロテックメディカル・リハビリセンター

おすすめ記事

(腰椎損傷 下肢不全麻痺|30代 MK様)

おすすめ記事

最近の記事

  1. 脳梗塞にはどんな後遺症があるのか

  2. 脳卒中の5つの悩みを詳しく解説

  3. 幹細胞治療をやってみたいと思うあなたへ提案できる事

【再生医療×リハビリテーションの可能性】オンライン講演会 Vol.1

ピックアップ記事

  1. 幹細胞治療をやってみたいと思うあなたへ提案できる事

  2. 再生医療の希望と展望

  3. 麻痺性イレウスに対する看護のポイント

おすすめ記事

  1. 脳卒中に関係する学会をご紹介

  2. 脳梗塞を起こした方必見!血圧管理の注意点とは?

  3. 脊髄損傷における痛みについて

各クリニックのご案内

福永診療所
脳梗塞・脊髄損傷クリニック
リブラささしまメディカルクリニック

脳卒中・脊髄損傷の後遺症の
       お悩みや治療のご相談
お気軽にお問い合わせ下さい

0120-955-573

[電話受付]平日9:00~18:00/土曜日13:00迄/日祝休