再生医療で脳出血は完治するのか | 再生医療|脳梗塞・脊髄損傷の後遺症を幹細胞治療で改善|ニューロテックメディカル

再生医療で脳出血は完治するのか

           

投稿日:
読み終わる時間は約 < 1


この記事を読んでわかること

再生医療とは
再生医療で脳出血は完治するのか
脳出血に対する再生医療の費用


脳出血による後遺症は、半身の麻痺やしびれなど、その後の日常生活に大きな支障をきたす可能性があります。
これまで、機能回復のための治療はリハビリが中心でしたが、近年では再生医療の併用が非常に注目されています。
そこでこの記事では、脳出血における再生医療について詳しく解説し、効果についてもご紹介します。

そもそも再生医療とは

ips細胞
皆さんが髪を切ってもいずれ髪は伸びますし、爪を切っても爪は伸びます。
これは、それぞれの細胞が細胞分裂(いわゆる細胞のコピー)を行い、組織を再生させているからです。
それに対して、損傷した脳細胞や神経細胞は、一度損傷したら二度と再生しないと考えられています。
これは、脳細胞や神経細胞は基本的に細胞分裂を行わない細胞だからです。
そのため、脳出血や脳梗塞、くも膜下出血などの疾患は難治性の疾患であり、損傷した脳細胞の部位に応じて、麻痺、しびれ、構音障害、嚥下障害などの後遺症を残してしまう可能性が高い病気です。
そこで、「自前の脳細胞が自己再生しないのであれば、外から再生を促すような細胞を注入すれば良いのでは?」という考えのもとに、現在の再生医療が進んできました。
注入する細胞を幹細胞といい、幹細胞に求められる能力は、細胞分裂を盛んに行える「自己複製能」と、多種多様な細胞に分化できる「多分化能」です。
例えば、脳梗塞後の再生医療では、注入した幹細胞が自己複製能によって体内で増殖し、多分化能によって脳細胞に分化して損傷した機能を補うわけです。
そこで、これまで多くの研究が行われ、様々な幹細胞が開発されてきました。

ES細胞

ES細胞は、人の受精卵の一部から抽出した幹細胞であり、理論上は全ての組織に分化できる能力を持ちます。
しかし、受精卵を材料にしているため、その使用については倫理的問題があり、他者の細胞を注入するため、免疫学的な問題もあります。

iPS細胞

iPS細胞は、自身のすでに分化した細胞を抽出し、ある特定の遺伝子を注入することで分化前の未分化な状態に戻された細胞です。
自身の細胞を用いて、受精卵の使用もないため、ES細胞の課題をクリアするように作られた幹細胞ですが、コスト的な問題や遺伝子注入による発ガンなど、臨床応用には課題が多く残ります。

間葉系幹細胞

間葉系(骨や筋肉)の元となる幹細胞は、神経系の細胞にも分化可能であることがわかり、現在我が国の多くの再生医療で用いられています。
間葉系幹細胞は自身の骨や筋肉から簡単に抽出可能であり、免疫学的なリスクが低いです。
メリットはそれだけでなく、間葉系幹細胞から分泌される様々な栄養因子も、組織のダメージを軽減したり炎症を抑える効果があり、メリットは多いです。
その反面、ES細胞やiPS細胞ほどの分化能を持つとは言い難いです。

再生医療で脳出血は完治するのか

ここまで再生医療が発展してきた中で、気になるのはその効果です。
「脳出血でも後遺症を残さず完治するのか?」という疑問について、結論から言えば、現状でははっきりとお答えできません。
理由は、現在脳出血に対しては急性期・亜急性期・慢性期のどの層であっても治験が行われていないため、有効性や安全性を認められていないからです。
しかし、患者数の多い脳梗塞では多くの治験が進んでおり、良好なデータが得られています。

脳出血に対する再生医療の費用

前述したように、国内ではいまだに脳出血に対する治験は進んでいないため、脳出血患者の再生医療は保険適応外です。
そのため、もし再生医療を受ける場合は自由診療で受けることになり、その費用は医療機関が独自に設定しているため、医療機関によっても異なります。
ニューロテックメディカルでは、脳卒中や脊髄損傷の後遺症改善を専門として、リニューロ™(旧ニューロテック®:同時リハビリする再生医療)を行なっています。
再生医療は1回の注射だけでも150万円ほどするなど高額な治療であり、ニューロテックメディカルまでお問合せを頂ければ、より詳しい費用や詳細に関して説明させて頂きます。

脳梗塞における再生医療

脳出血やくも膜下出血では再生医療の治験が進んでいないものの、最も患者数の多い脳梗塞に対しては国内でも治験が行われています。
例えば、発症後24〜48時間の中等度脳梗塞患者を対象に再生医療を行ったTreasure研究では、治療よる機能回復の度合いを比較したところ、発症から24〜36時間に治療した患者の1年後の機能に有意な回復を認めました。
残念ながら、現在のところ国内での脳梗塞に対する再生医療は保険適応外であり、脳出血同様に自由診療となります。
しかし、他にも進行中の治験で複数の良好なデータが得られているため、それらの結果が待たれる状況です。

まとめ

今回の記事では脳出血における再生医療について解説させて頂きました。
一度損傷した脳細胞は基本的に再生しないと考えられていたため、リハビリなどの理学療法が唯一の治療法でしたが、再生医療の発達により、更なる機能回復が期待されます。
また、今後は脳梗塞のみならず脳出血に対する治験も予定されています。
2023年10月を目標に、慢性期の脳出血患者に対する医師主導治験を北海道大学脳神経外科が行う予定であり、その知見が待たれるところです。

よくあるご質問

脳出血はどこまで回復しますか?
脳出血後の後遺症は、出血範囲や患者の状態などによって大きく異なります。
ほとんど日常生活に支障をきたさない程度まで回復する人もいれば、約20%の方で中等度〜重度の後遺症を残す方もいます。
機能回復のためには、リハビリテーションなどの理学療法が非常に重要になります。

脳出血の回復期は何ヶ月?
脳出血の回復期は発症後6ヶ月以内を指し、この期間までは損傷した脳の神経ネットワークが再構築されると考えられています。
そのため、回復期に積極的なリハビリを行うことで、最大限の機能回復を得ることができます。

<参照元>
中枢神経系疾患に対する再生医療:https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsnt/37/3/37_386/_pdf/-char/ja

関連記事




あわせて読みたい記事:改めて脳卒中とは?そして再生医療の可能性について

外部サイトの関連記事:脳梗塞後遺症は幹細胞治療で本当に良くなるのか


脳卒中・脊髄損傷のご相談
3ステップで簡単フォーム

  • お名前
  • Email・TEL
  • 年齢・内容

お名前をご記入ください


  • お名前
  • Email・TEL
  • 年齢・内容

メールアドレス

電話番号

※携帯電話へショートメッセージでご連絡させていただく場合がございます。




  • お名前
  • Email・TEL
  • 年齢・内容

年齢と地域の選択

ご相談内容を入力

送信前にプライバシーポリシー(別タブが開きます)を必ずご確認下さい。




※送信後にページが移動します。確認画面はありません。


貴宝院 永稔【この記事の監修】貴宝院 永稔 医師 (大阪医科薬科大学卒業)
脳梗塞・脊髄損傷クリニック銀座院 院長
日本リハビリテーション医学会認定専門医
日本リハビリテーション医学会認定指導医
日本脳卒中学会認定脳卒中専門医
ニューロテックメディカル株式会社 代表取締役

私たちは『神経障害は治るを当たり前にする』をビジョンとし、ニューロテック®(再生医療×リハビリ)の研究開発に取り組んできました。
リハビリテーション専門医として17年以上に渡り、脳卒中・脊髄損傷・骨関節疾患に対する専門的なリハビリテーションを提供し、また兵庫県尼崎市の「はくほう会セントラル病院」ではニューロテック外来・入院を設置し、先進リハビリテーションを提供する体制を築きました。
このブログでは、後遺症でお困りの方、脳卒中・脊髄損傷についてもっと知りたい方へ情報提供していきたいと思っています。


再生医療の治療 各地クリニックの案内

YouTubeチャンネル

脳卒中や脊髄損傷など再生医療に関する情報はこちらでもご覧頂けます。
脳卒中ラボ

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ニューロテックメディカル・リハビリセンター

おすすめ記事

(腰椎損傷 下肢不全麻痺|30代 MK様)

おすすめ記事

最近の記事

  1. 低酸素脳症による脳梗塞の後遺症を再生医療で改善できるのか?

  2. 本態性振戦とは?

  3. 多発性硬化症による睡眠障害の治療と対策

【再生医療×リハビリテーションの可能性】オンライン講演会 Vol.1

ピックアップ記事

  1. 若者も要注意!椎間板ヘルニアの原因と予防法を徹底解説

  2. 女性特有の脳梗塞危険因子

  3. 【再生医療×同時リハビリ】くも膜下出血の後遺症発症(右半身麻痺)から6年、握力と歩行に改善あり!【幹細胞点滴3回目投与の1カ月後検診】

おすすめ記事

  1. 【再生医療×同時リハビリ】くも膜下出血の後遺症発症(右半身麻痺)から6年、握力と歩行に改善あり!【幹細胞点滴3回目投与の1カ月後検診】

  2. 脊髄損傷に対するリハビリ効果を高めるためにすること

  3. 首筋の違和感が示す脳卒中の可能性

クリニックのご案内

脳梗塞・脊髄損傷クリニック

脳卒中・脊髄損傷の後遺症の
       お悩みや治療のご相談
お気軽にお問い合わせ下さい

0120-955-573

[電話受付]【月~土】9:00~18:00/日祝休