錐体外路症状のジスキネジアとは | 再生医療|脳梗塞・脊髄損傷の後遺症を幹細胞治療で改善|ニューロテックメディカル

錐体外路症状のジスキネジアとは

           

投稿日:
読み終わる時間は約 < 1


この記事を読んでわかること

錐体外路症状とジスキネジアの関係
錐体外路症状のジスキネジアとは
ジスキネジアの症状


スムーズな運動を行うために必要な錐体外路に異常が生じることで出現する運動を錐体外路症状と言います。
錐体外路症状には代表的なパーキンソニズムだけでなく、ジスキネジア、アカシジア、ジストニアなど様々な症状を含みます。
この記事では、ジスキネジアの症状や原因、ジストニアとの違いなどについて詳しく解説していきます。

錐体外路症状とジスキネジアの関係

大脳基底核
皆さんは「ジスキネジア」という言葉を耳にしたことはあるでしょうか?
ジスキネジアとは錐体外路症状の一つであり、錐体外路が障害されることで生じる不随意運動です。
そもそも人の運動をコントロールしている神経回路として、主に「錐体路」と「錐体外路」の2つがあります。
「錐体路」とは、大脳皮質から始まり内包、中脳、橋、延髄などの脳組織を通過し、脊髄へと運動の刺激を伝える神経回路を指します。
脊髄に到達した刺激はその後分岐した各運動神経を介し、最終的に筋肉を収縮させて随意運動が起こります。
具体例を挙げて解説しましょう。
「膝を曲げたい」と意識した時、大脳皮質から生じた刺激は錐体路(内包、中脳、橋、延髄)を介して、そのまま頸髄、胸髄などの脊髄を通過し、最終的に腰髄から末梢神経に刺激が伝導します。
すると、末梢神経である脛骨神経からの刺激がハムストリングス(大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋)を収縮させるため、膝が屈曲します。
しかし、この運動をよりスムーズにするためには、膝を曲げる筋肉を収縮させるだけでは不十分であり、拮抗している膝を伸ばす筋肉を弛緩させる必要があります。
そこで、「錐体外路」の出番です。
「錐体外路」とは、大脳皮質から始まり大脳基底核などの脳組織を通過し、脊髄へと運動の刺激を伝える神経回路を指します。
筋緊張、平衡感覚、姿勢、運動など、すべての筋骨格の不随意的かつ自動的な制御を担当しています。
先ほどの例で言えば、「膝を曲げたい」と意識した時、無意識に大脳皮質から生じた刺激は錐体外路を介して、そのまま頸髄、胸髄などの脊髄を通過し、腰髄から末梢神経に抑制的な刺激が伝導します。
すると、大腿神経からの抑制的な刺激が大腿三頭筋を弛緩させるため、よりスムーズに膝が屈曲します。
重要な点として、この錐体外路の働きは全て無意識、つまり不随意で行われるという点です。
逆に言えば、なんらかの理由で錐体外路が障害されると不随意運動に制御がつかなくなり、様々な異常行動を示すようになります。
これを錐体外路症状と言います。
次に、ジスキネジアについて詳しく解説します。

錐体外路症状のジスキネジアとは

ジスキネジアとは、錐体外路の中でも大脳基底核という部位が障害されて出現する、おかしな動きの総称です。
ここでは、ジスキネジアの原因や症状について解説します。

ジスキネジアの原因

ジスキネジアは、脳や神経の病気によって大脳基底核が障害を受ける場合や、薬の副作用として出現する場合がありますが、多くは薬の副作用で出現するとされています。
具体的には脳内でのドーパミン分泌に関わるような病気や薬剤が原因となります。
脳内にあるドーパミンは神経伝達物質と呼ばれ、神経間での情報伝達に関与し、スムーズな運動を可能にしています。
例えばパーキンソン病はドーパミン分泌が枯渇する病気であるため、症状の一つにジスキネジアが含まれています。
また、統合失調症に対する薬である抗精神病薬は脳内でのドーパミン作用を減弱させてしまうため、副作用としてジスキネジアが現れることがあります。
薬剤性の場合、ある程度長期間の内服後に症状が現れることから「遅発性ジスキネジア」と区別されています。

ジスキネジアの症状

ジスキネジアの主な症状は「繰り返し唇をすぼめる、舌を左右に動かす、口をもぐもぐさせる、口を突き出す、歯を食いしばる」などが挙げられます。
これらの症状は主に口唇付近に出現するため、元々は口唇ジスキネジアと呼ばれていました。
しかし、その後口唇ジスキネジアとともに全身症状も併発することが知られ、口唇ジスキネジアを含めた不随意運動を総称してジスキネジアと呼ぶようになりました。
具体的な全身症状は「手が勝手に不規則に動く、手指を繰り返し曲げ伸ばしする、立ったり座ったり同じ動きを繰り返す、足指がくねくね動く、体幹がくねくね動いてじっとしていられない」などが挙げられます。
ちなみに、この広義のジスキネジアには後述するジストニア、アカシジアなども含まれています。

ジスキネジア以外の錐体外路症状

では、次にジスキネジア以外の錐体外路症状についてもご紹介します。

パーキンソニズム

パーキンソニズムは錐体外路症状の中でも最も代表的な症状です。
具体的には、「動作が緩慢になる、仮面様顔貌(表情が少なくなる)、歩き方がふらふらする、歩幅が狭くなる(小刻み歩行)、振戦、姿勢反射障害、固縮」などが挙げられます。
主に薬剤の副作用として出現することが多く、その場合「薬剤性パーキンソニズム」と呼びます。

ジストニア

ジストニアは、大脳基底核の一部におけるドーパミンの機能低下が原因となる錐体外路症状です。
筋肉の持続的な収縮による不随意運動のことを指し、ジスキネジアのようなクネクネした運動ではなく、姿勢異常や、全身あるいは身体の一部が捻れたり硬直、痙攣といった症状が現れます。

アカシジア

アカシジアの原因ははっきりと解明されていませんが、錐体外路に関わる中脳のドーパミン遮断作用が原因と考えられています。
主な症状は「下肢の強いむずむず感、じっと座っていられない、足が落ち着かない」など、下肢に集中した症状が特徴的です。

ジスキネジアについてのまとめ

今回の記事ではジスキネジアを中心とした錐体外路症状について解説しました。
主な錐体外路症状として、パーキンソニズム、ジスキネジア、アカシジア、ジストニアなどが挙げられます。
これらはどれも錐体外路になんらかの異常があることが原因ですが、動きが悪くなる(鈍化する)パーキンソニズム、くねくね動くジスキネジア、下肢の症状が強いアカシジア、全身の筋緊張が主症状であるジストニアと、微妙に発現する症状が異なります。
どれもドーパミンが関与しているため、原因薬剤があれば中止すべきです。
しかし、原因がパーキンソン病などの脳の病気である場合、現在行われている治療はドーパミンの補充が主であり、根治的な治療の開発はなかなか進んでいません。
なお、近年では再生医療が発達しつつあり、破壊された錐体外路の神経細胞も再生できる可能性があります。
そうなれば、失われた錐体外路の機能が再び元に戻る可能性もあり、錐体外路症状に対する根治療法になる可能性もあります。
現在その知見が待たれるところです。

よくあるご質問

ジストニアとジスキネジアの違いは?
ジストニアもジスキネジアもどちらも錐体外路症状ですが、出現する症状が異なります。
ジスキネジアは全身の不規則で繰り返すような運動が主な症状です。
それに対し、ジストニアは全身の筋緊張が主で、体が硬直、痙攣するような症状です。

錐体路と錐体外路の違いは?
錐体路とは随意運動を行う際に脳から発せられる電気刺激の通り道です。
それに対し、錐体外路とは随意運動がスムーズに行われるようにサポートするための不随意運動を行う電気刺激の通り道です。

<参照元>
・Doctors File:https://doctorsfile.jp/medication/526/

関連記事


あわせて読みたい記事:錐体外路障害の原因と治療

外部サイトの関連記事:変形性頚椎症の症状と治療法


脳卒中・脊髄損傷のご相談
3ステップで簡単フォーム

  • お名前
  • Email・TEL
  • 年齢・内容

お名前をご記入ください


  • お名前
  • Email・TEL
  • 年齢・内容

メールアドレス

電話番号

※携帯電話へショートメッセージでご連絡させていただく場合がございます。




  • お名前
  • Email・TEL
  • 年齢・内容

年齢と地域の選択

ご相談内容を入力

送信前にプライバシーポリシー(別タブが開きます)を必ずご確認下さい。




※送信後にページが移動します。確認画面はありません。


貴宝院 永稔【この記事の監修】貴宝院 永稔 医師 (大阪医科薬科大学卒業)
脳梗塞・脊髄損傷クリニック銀座院 院長
日本リハビリテーション医学会認定専門医
日本リハビリテーション医学会認定指導医
日本脳卒中学会認定脳卒中専門医
ニューロテックメディカル株式会社 代表取締役

私たちは『神経障害は治るを当たり前にする』をビジョンとし、ニューロテック®(再生医療×リハビリ)の研究開発に取り組んできました。
リハビリテーション専門医として17年以上に渡り、脳卒中・脊髄損傷・骨関節疾患に対する専門的なリハビリテーションを提供し、また兵庫県尼崎市の「はくほう会セントラル病院」ではニューロテック外来・入院を設置し、先進リハビリテーションを提供する体制を築きました。
このブログでは、後遺症でお困りの方、脳卒中・脊髄損傷についてもっと知りたい方へ情報提供していきたいと思っています。


再生医療の治療 各地クリニックの案内

YouTubeチャンネル

脳卒中や脊髄損傷など再生医療に関する情報はこちらでもご覧頂けます。
脳卒中ラボ

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ニューロテックメディカル・リハビリセンター

おすすめ記事

(腰椎損傷 下肢不全麻痺|30代 MK様)

おすすめ記事

最近の記事

  1. 後頭葉障害がもたらす見ることと理解することに対する後遺症とは

  2. 頚椎症性神経根症で薬が効かない時の痛みとの闘い

  3. 【新規導入】オンラインSTプランを開始します!

【再生医療×リハビリテーションの可能性】オンライン講演会 Vol.1

ピックアップ記事

  1. 脳梗塞で意識不明になるメカニズム

  2. 脳出血やくも膜下出血と脳梗塞の違いと症状を徹底解説

  3. 脳出血の改善方法と予防策

おすすめ記事

  1. 急性散在性脳脊髄炎の症状や原因と予後について

  2. 脳幹出血の基本知識と3つの予防の注意点

  3. BAD脳梗塞の概要と原因

クリニックのご案内

脳梗塞・脊髄損傷クリニック

脳卒中・脊髄損傷の後遺症の
       お悩みや治療のご相談
お気軽にお問い合わせ下さい

0120-955-573

[電話受付]【月~土】9:00~18:00/日祝休