くも膜下出血による突然死について | 再生医療|脳梗塞・脊髄損傷の後遺症を幹細胞治療で改善|ニューロテックメディカル

くも膜下出血による突然死について

           

投稿日:
読み終わる時間は約 < 1


この記事を読んでわかること

くも膜下出血とはどのようなものなのか
くも膜下出血と突然死
くも膜下出血で突然死を起こす危険因子


突然激しい頭痛で発症するくも膜下出血は、突然死の原因ともなります。
その発症を予防することが、何よりも突然死の予防になります。
特に喫煙者は禁煙すること、そして血圧を適切な値に管理することが、くも膜下出血を発症した後、病院へ到着する前に死亡してしまう突然死の予防には重要です。

改めてくも膜下出血とはどのようなものなのか?

くも膜下出血は、くも膜下腔と呼ばれる脳の周囲を覆う膜の間にある空間に出血する、脳卒中の一種です。
突然発症する激しい頭痛を特徴とし、時に激しい頭痛のために吐き気や嘔吐がみられ、意識消失を伴うこともあります。
最悪、死に至ることもあります。
出血は通常、動脈瘤という脳内血管の異常な膨らみの破裂から起こります。
高血圧や動脈硬化が危険因子ですが、外傷や動静脈奇形が原因となって出血することもあります。

くも膜下出血と突然死

くも膜下出血を起こすと、急激に脳内に動脈血が流れ出るため、一気に生死に関わる状態になることがあります。
そして、くも膜下出血で亡くなる方の中には、病院にたどり着くことができない、つまり突然亡くなってしまう突然死の方がおられます。
その数や危険因子を知ることはとても重要ですが、くも膜下出血に関する研究の多くは病院に到着した人を対象としています。
そのため、なかなかくも膜下出血によって突然亡くなった方の詳細を知ることが制限されていました。
そこで、ここではくも膜下出血と突然死の関係について、いくつかの論文を元にご説明します。

くも膜下出血による突然死が発生する頻度

くも膜下出血による突然死の臨床的特徴を明らかにするために、ミネソタ州ロチェスターという町で、医療機関に到着することができなかった動脈瘤性くも膜下出血患者の特徴を検証しました。
この研究では、地域住民の健康状態を把握する目的で実施されている疫学研究のデータを用い、1960年から1989年の間に動脈瘤性くも膜下出血と診断された患者をすべて同定し、追跡しています。
ほぼ30年間の調査期間中、くも膜下出血の女性は80人、男性は33人おり、全体の平均年齢は55歳でした。
この113人のくも膜下出血患者のうち、13人(12%)が医療機関にたどり着くことなく突然亡くなっていました。
そして突然死した患者の割合は、研究期間中ほぼ一定の値で推移していました。
これにより、くも膜下出血を起こした方の1割ほどは病院に到着する前に亡くなってしまう、突然死をきたす可能性があると言えるでしょう。

(出典:Schievink WI, et al. Sudden death from aneurysmal subarachnoid hemorrhage. Neurology. 1995;45(5):871-4.)

くも膜下出血で突然死を起こす危険因子

くも膜下出血の手術費用

くも膜下出血の手術費用は、3割負担で大体50万円~70万円程度が目安です。後遺症によって今まで通りの生活が難しくなることもありますが、近年では再生医療による後遺症の改善も可能です。再生医療に特化した当院が、くも膜下出血の手術費用や治療法を解説します。


このように、一定の割合でくも膜下出血で亡くなる人の中には、生きて病院にたどり着けない「突然死」の人がいます。
その危険因子についても、くも膜下出血に関する研究の多くは病院に到着した人を対象としていたため、解明することが困難でした。
この課題を解決するためにフィンランドで行われた研究結果が、2017年にStrokeという医学雑誌に報告されています。
フィンランドでは、突然死したすべての人に対して、死亡原因を解明するために解剖することが義務付けられています。
そのため、病院に到着する前に死亡した人を特定し、そのデータを含めた研究を実施することができました。
このFINRISK研究では、65,521人を追跡調査し、解剖や一般的な方法でくも膜下出血の診断が確認された事例を検証しています。
この調査では、445人が入院後にくも膜下出血と診断されていますが、98人もの方が病院外で突然死し、解剖によってくも膜下出血と診断されていました。
くも膜下出血により突然死する危険因子を検証したところ、1日当たりの喫煙本数が5本増加すると、突然死の危険性が高くなり、その危険性はくも膜下出血により入院する場合よりも有意に高くなっていました。
また収縮期血圧が高いことも、くも膜下出血による突然死の危険性を高めていました。
これも喫煙と同様、くも膜下出血により入院する場合よりも危険性は高くなっていました。
さらに配偶者やパートナーがいない場合もくも膜下出血による突然死のリスクを高くしていましたが、入院リスクを高めてはいませんでした。
なお50歳未満で血圧が正常である非喫煙者では、くも膜下出血による突然死は発生していませんでした。
(出典:Lndbohm JV, et al. Risk factors of sudden death from subarachnoid hemorrhage. Stroke 2017;48(9):2399-2404)

まとめ

くも膜下出血と突然死の関係についてご説明しました。
誰しも親しい人を突然失うことは、耐えがたい苦痛ではないかと思います。
それを防ぐためには、やはりくも膜下出血の危険因子である喫煙や高血圧を管理することです。
是非かかりつけ医ともご相談してください。

関連記事


気になる記事:くも膜下出血の治療法について

外部サイトの関連記事:くも膜下出血の再出血で予後が心配な時の日常生活について



脳卒中・脊髄損傷のご相談
3ステップで簡単フォーム

  • お名前
  • Email・TEL
  • 年齢・内容

お名前をご記入ください


  • お名前
  • Email・TEL
  • 年齢・内容

メールアドレス

電話番号

※携帯電話へショートメッセージでご連絡させていただく場合がございます。




  • お名前
  • Email・TEL
  • 年齢・内容

年齢と地域の選択

ご相談内容を入力

送信前にプライバシーポリシー(別タブが開きます)を必ずご確認下さい。




※送信後にページが移動します。確認画面はありません。


貴宝院 永稔【この記事の監修】貴宝院 永稔 医師 (大阪医科薬科大学卒業)
脳梗塞・脊髄損傷クリニック銀座院 院長
日本リハビリテーション医学会認定専門医
日本リハビリテーション医学会認定指導医
日本脳卒中学会認定脳卒中専門医
ニューロテックメディカル株式会社 代表取締役

私たちは『神経障害は治るを当たり前にする』をビジョンとし、ニューロテック®(再生医療×リハビリ)の研究開発に取り組んできました。
リハビリテーション専門医として17年以上に渡り、脳卒中・脊髄損傷・骨関節疾患に対する専門的なリハビリテーションを提供し、また兵庫県尼崎市の「はくほう会セントラル病院」ではニューロテック外来・入院を設置し、先進リハビリテーションを提供する体制を築きました。
このブログでは、後遺症でお困りの方、脳卒中・脊髄損傷についてもっと知りたい方へ情報提供していきたいと思っています。


再生医療の治療 各地クリニックの案内

YouTubeチャンネル

脳卒中や脊髄損傷など再生医療に関する情報はこちらでもご覧頂けます。
脳卒中ラボ

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ニューロテックメディカル・リハビリセンター

おすすめ記事

(腰椎損傷 下肢不全麻痺|30代 MK様)

おすすめ記事

最近の記事

  1. 脳梗塞の頭頂葉障害による感覚や認知機能への影響と治療法

  2. 喫煙は脳梗塞の危険信号!今すぐ禁煙すべき理由を徹底解説

  3. 毎日飲める!脳卒中予防に効果的な最強ドリンクとは?

【再生医療×リハビリテーションの可能性】オンライン講演会 Vol.1

ピックアップ記事

  1. 首の神経損傷とは?頚髄損傷の原因と治療法

  2. 新型コロナウイルスと間葉系幹細胞の意外な関係?

  3. 脳梗塞を繰り返す原因と再発予防策

おすすめ記事

  1. 脳梗塞かも?チェックリストと応急処置

  2. 脳卒中の重症度を評価するスケールについて

  3. 視神経脊髄炎(NMOSD)という指定難病について

クリニックのご案内

脳梗塞・脊髄損傷クリニック

脳卒中・脊髄損傷の後遺症の
       お悩みや治療のご相談
お気軽にお問い合わせ下さい

0120-955-573

[電話受付]【月~土】9:00~18:00/日祝休