YouTubeチャンネル開設の模様 | 再生医療|脳梗塞脊髄損傷の後遺症を幹細胞で改善|ニューロテックメディカル

YouTubeチャンネル開設の模様

           

投稿日: 読み終わる時間は約 2


YouTube制作の舞台裏

第1回目の動画スタート

初めての撮影でのトーク!そして…上手く話せたのか!?

みなさんこんにちは!
再生医療カウンセラーの小森と申します。
突然ですが、当院のYouTubeはもうご覧いただけましたか?
まだご存じない方は、再生医療について担当医が詳しく解説しておりますので、この機会に是非ご覧ください!

さて今回は、そんな動画作成の裏側についてご紹介いたします!
実は、スタッフ全員動画制作経験なし・特別なパソコンスキルがあるわけでもなく「世の中に再生医療を広めたい!」という思いだけで制作を始めました。

機材から台本、編集作業まで手探りで作ったYouTube動画を、現在脳卒中や脊髄損傷によりお体に障害をお持ちでお困りの方など含め、多くの方にご覧いただければ嬉しいです。

❶ 題材決め

まず肝心の題材決め。

我々が行っている治療をいかに分かりやすく伝えるか、どうすれば興味を持っていただけるのか、配信の順番は?など、細かい打ち合わせを全員で行います。

もし、どなたか「こういう再生医療の情報が欲しい!」という方がいらっしゃったら、是非ご意見をお寄せ下さい!

❷ 台本作り

YouTube台本作り次は台本作りスタート!

台本と言っても、一言一句書くわけではなく、カウンセリングをしている中で患者様からお問い合わせの多い質問など、先生に聞きたいことを書いていきます。

先生の解説はというと…なんとその場で先生の知識と経験を元に、台本無しで答えているのです!!

❸ 撮影スタート!

上手く喋れないの図

上手く話せなかった図!このあとしっかりレクチャーを受けて再起しました!


撮影スタート!!

私は質問することが決まっているのですが、先生のアドリブに上手く相槌が打てるようにと毎回緊張でガチガチになっております。

そしてその後には、しっかりレクチャーを受けております!!

次こそは噛まないように!!

❹ 編集

動画の編集撮影を終えたら、すぐに編集作業に取り掛かります!
使用するアプリケーションは、ADOBE社の「Premiere Pro CC」です!

何が何やら、とにかく解らないところからのスタートなので、かなりの時間がかかってしまっています。

動画にテロップをつけたり、画像を入れたり、細かくチェックしていきます。

この未経験動画担当者が一通り編集ができたら、社外のメンターさんのチェックが入ります。

ここで、イチから作り直し!という事もあるわけです(涙)

❺ 配信

動画配信スタート!
細かいチェックを全て終了したら、いよいよ配信!

その第一回目の動画がこちらです。

第一回目の動画がこれ!

このように、我々の想いが皆様に届くように日々動画作成に取り組んでおります!!

気になられた方は是非下のリンクから現在の動画リストをご覧ください!
チャンネル登録も是非よろしくお願いします!!



再生医療の治療

貴宝院 永稔【この記事の監修】
福永記念診療所 再生医療部長 再生医療担当医師

ニューロテックメディカル代表 Dr.貴宝院 永稔

大阪医科薬科大学卒業
私たちは『神経障害は治るを当たり前にする』をビジョンとし、ニューロテック®(再生医療×リハビリ)の研究開発に取り組んできました。
リハビリテーション専門医として17年以上に渡り、脳卒中・脊髄損傷・骨関節疾患に対する専門的なリハビリテーションを提供し、また兵庫県尼崎市の「はくほう会セントラル病院」ではニューロテック外来・入院を設置し、先進リハビリテーションを提供する体制を築きました。
このブログでは、後遺症でお困りの方、脳卒中・脊髄損傷についてもっと知りたい方へ情報提供していきたいと思っています。

お問い合わせ

YouTubeチャンネル

脳卒中や脊髄損傷など再生医療に関する情報はこちらでもご覧頂けます。
脳卒中ラボ

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

(腰椎損傷 下肢不全麻痺|30代 MK様)

おすすめ記事

最近の記事

  1. 知っておきたい食生活が影響するくも膜下出血の原因

  2. 疼痛の正しい読み方と基本的な意味

  3. 脊髄性運動失調とは

【再生医療×リハビリテーションの可能性】オンライン講演会 Vol.1

ピックアップ記事

  1. 脊髄損傷の急性期から慢性期までの治療向け筋トレ

  2. 鼻血や充血が脳出血の前兆となる疾患

  3. 一過性脳虚血発作と脳梗塞の関係

おすすめ記事

  1. 視神経脊髄炎(NMOSD)という指定難病について

  2. 心原性脳塞栓症について知る

  3. 脳梗塞の後遺症を持つ方がお酒と上手に付き合う方法

各クリニックのご案内

福永診療所
脳梗塞・脊髄損傷クリニック
リブラささしまメディカルクリニック

脳卒中・脊髄損傷の後遺症の
       お悩みや治療のご相談
お気軽にお問い合わせ下さい

0120-955-573

[電話受付]平日9:00~18:00/土曜日13:00迄/日祝休