球脊髄性筋萎縮症(SBMA)とは | 再生医療|脳梗塞・脊髄損傷の後遺症を幹細胞治療で改善|ニューロテックメディカル

球脊髄性筋萎縮症(SBMA)とは

           

投稿日:
読み終わる時間は約 < 1


この記事を読んでわかること

球脊髄性筋萎縮症とはどういう病気か
球脊髄性筋萎縮症の原因は何か
球脊髄性筋萎縮症の治療法にはどのようなものがあるか


球脊髄性筋萎縮症は、成人に発症する難病で、運動神経と筋肉の両方が弱っていく病気です。
主な症状は手足や顔の筋萎縮や筋力低下です。
今回の記事では、球脊髄性筋萎縮症の症状や原因、そして治療法について解説します。

球脊髄性筋萎縮症とは何か?

誤嚥性肺炎
球脊髄性筋萎縮症(SBMA)は、成人に発生する遺伝性神経変性疾患です。
脳からの指令は、脊髄から末梢神経を通って筋肉へ伝えられ、筋肉が収縮します。
球脊髄性筋萎縮症は、脳や脊髄の運動神経細胞が減少して、顔や手足の筋肉に力が入らなくなり、筋肉の萎縮がみられる疾患です。
男性のみに発症し、女性は通常無症状とされています。
日本においては、その頻度は人口10万人あたり、1〜2人と推定されています。

発症の原因と病態進行

球脊髄性筋萎縮症の原因には遺伝的要因が関係しています。
球脊髄性筋萎縮症の人では、性染色体の一つであるX染色体の上にある、アンドロゲン受容体遺伝子の中のCAG繰り返し配列という部分が異常に延長してしまっています。
この配列は、正常であれば9〜36なのですが、球脊髄性筋萎縮症の患者では全員が38以上に延長しています。
そして、この繰り返しの数が、長いほど、発症年齢が早くなることがわかっています。
すなわち、この異常に伸びたポリグルタミン鎖を有する変異タンパク質が神経細胞内に集積することが、病態の本質であると考えられます。
運動ニューロンと、骨格筋の両方で、この変異したアンドロゲン受容体タンパク質が細胞障害を引き起こすとされています。
症状としては、多くの場合には30〜60歳で発症する四肢や顔面、咽頭の筋力低下の筋萎縮が主なものとなります。
ゆっくりと症状は進み、最初に現れるものは両下肢近位の筋力低下であることが多いとされています。
しかし、特に若年発症の場合には、球麻痺、つまり、延髄にある運動性脳神経の障害の症状が初発症状であることもあります。
顔や首などの筋肉がピクついたり、舌を前に出してもらった時に凹凸変形を伴う下の収縮が特徴的な症状です。
筋力低下を自覚する10から15年ほど前から手指の震えや、痛みを伴う筋肉の痙攣を自覚している例が多く、多くの患者さんでは筋力低下を自覚してから15〜20年ほどで移動に車椅子が必要となり、球麻痺による誤嚥性肺炎を繰り返すようになります。
また、喉の痙攣も起こすことがあり、注意が必要とされています。
また、精巣の萎縮、女性化乳房なども見られます。
血液検査では、クレアチニンキナーゼが高値となることが多く、耐糖能異常、脂質異常症、軽度の肝機能障害、ブルガダ症候群を合併することもあります。

リハビリや治療法の概観

球脊髄性筋萎縮症の治療の中心は、症状の進行をゆっくりにするための薬物療法となります。
リュープロレリン酢酸塩というホルモン製剤は、球脊髄性筋萎縮症の進行抑制の効能があるとして承認されています。
このホルモン製剤は、LH-RHアゴニストといわれており、男性ホルモンのひとつであるテストテロンの産生を抑制します。
また、HAL医療用下肢タイプ(一般的名称:生体信号反応式運動機能改善装置、以下、「医療用HAL®」)というロボットスーツが開発されています。
これは、皮膚表面の生体電位信号を読み取って動く、バイオテクノロジーを駆使した装置です。このHAL医療用下肢タイプは、歩行改善効果が承認されています。
球脊髄性筋萎縮症の症状は筋萎縮や筋力低下であるため、早期に治療を開始することで、筋力低下を回復させられる可能性があります。
リュープロレリン酢酸塩とHALなどによるリハビリの併用効果を検証することも重要です。
近年、球脊髄性筋萎縮症の原因遺伝子に作用する核酸医薬の研究も進められています。遺伝子そのものに働きかける遺伝子治療を可能とする新薬の開発が望まれるところです。

まとめ

球脊髄性筋萎縮症に対しては、現時点では症状の進行をゆっくりにするという治療が主流となり、疾患そのものを治すことは難しいとされています。
現在、遺伝子の異常に対して働きかける薬の開発がすすんでおり、また、幹細胞治療にも期待がもたれています。
ニューロテックメディカルでは、脳卒中・脊髄損傷を専門として、脳脊髄損傷部の治癒力を高める治療である『リニューロ®』を提供しています。
リニューロ®では、同時刺激×再生医療™、骨髄由来間葉系幹細胞を用いて脳や脊髄の治る力を高めた上で、神経再生リハビリを行うことで神経障害の軽減を目指すことが可能です。
ご興味のある方は、ぜひ一度当院までご相談ください。

よくあるご質問

球脊髄性筋萎縮症(SBMA)の初期症状は?
下肢の近位、つまり体幹に近い部位の筋力低下が初期症状であることが多いです。
一方、若くして球脊髄性筋萎縮症を発症した人では、球麻痺症状である顔や首の筋肉のピク付きや、嚥下障害などが現れることもあります。

球脊髄性筋萎縮症の女性の症状は?
球脊髄性筋萎縮症の発症には男性ホルモンの一種であるテストステロンが強く関与しているため、基本的には女性には症状は出ません。一方で、この原因遺伝子を持つ女性保因者にも軽い症状があるという研究もあります。

<参照元>
球脊髄性筋萎縮症と脊髄性筋萎縮症.日内会誌.2022;111:1532-1540.:https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/111/8/111_1532/_pdf
001 球脊髄性筋萎縮症_170313:https://www.mhlw.go.jp/content/10905000/000857628.pdf
球脊髄性筋萎縮症 | みんなの医療ガイド | 兵庫医科大学病院:https://www.hosp.hyo-med.ac.jp/disease_guide/detail/131
球脊髄性筋萎縮症の早期病態を解明 :女性保因者に着目して発症前の変化に挑む:https://www.med.nagoya-u.ac.jp/medical_J/research/pdf/Neu_221027.pdf

関連記事

あわせて読みたい記事:男性に球脊髄性筋萎縮症が多いのか

外部サイトの関連記事:骨髄由来幹細胞による脊髄再生治療



脳卒中・脊髄損傷のご相談
3ステップで簡単フォーム

  • お名前
  • Email・TEL
  • 年齢・内容

お名前をご記入ください


  • お名前
  • Email・TEL
  • 年齢・内容

メールアドレス

電話番号

※携帯電話へショートメッセージでご連絡させていただく場合がございます。




  • お名前
  • Email・TEL
  • 年齢・内容

年齢と地域の選択

ご相談内容を入力

送信前にプライバシーポリシー(別タブが開きます)を必ずご確認下さい。




※送信後にページが移動します。確認画面はありません。


貴宝院 永稔【この記事の監修】貴宝院 永稔 医師 (大阪医科薬科大学卒業)
脳梗塞・脊髄損傷クリニック銀座院 院長
日本リハビリテーション医学会認定専門医
日本リハビリテーション医学会認定指導医
日本脳卒中学会認定脳卒中専門医
ニューロテックメディカル株式会社 代表取締役

私たちは『神経障害は治るを当たり前にする』をビジョンとし、ニューロテック®(再生医療×リハビリ)の研究開発に取り組んできました。
リハビリテーション専門医として17年以上に渡り、脳卒中・脊髄損傷・骨関節疾患に対する専門的なリハビリテーションを提供し、また兵庫県尼崎市の「はくほう会セントラル病院」ではニューロテック外来・入院を設置し、先進リハビリテーションを提供する体制を築きました。
このブログでは、後遺症でお困りの方、脳卒中・脊髄損傷についてもっと知りたい方へ情報提供していきたいと思っています。


再生医療の治療 各地クリニックの案内

YouTubeチャンネル

脳卒中や脊髄損傷など再生医療に関する情報はこちらでもご覧頂けます。
脳卒中ラボ

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ニューロテックメディカル・リハビリセンター

おすすめ記事

(腰椎損傷 下肢不全麻痺|30代 MK様)

おすすめ記事

最近の記事

  1. 脳梗塞の頭頂葉障害による感覚や認知機能への影響と治療法

  2. 喫煙は脳梗塞の危険信号!今すぐ禁煙すべき理由を徹底解説

  3. 毎日飲める!脳卒中予防に効果的な最強ドリンクとは?

【再生医療×リハビリテーションの可能性】オンライン講演会 Vol.1

ピックアップ記事

  1. 脳梗塞患者が避けるべき納豆の理由とは?

  2. 脊髄損傷でも歩ける?再生医療とリハビリで回復の可能性

  3. 腰髄損傷の影響と後遺症

おすすめ記事

  1. 幹細胞治療で注射でなくなぜ点滴で投与するのか

  2. 脳溢血の前兆としての鼻血とそのリスク

  3. 急性壊死性脳症とは?

クリニックのご案内

脳梗塞・脊髄損傷クリニック

脳卒中・脊髄損傷の後遺症の
       お悩みや治療のご相談
お気軽にお問い合わせ下さい

0120-955-573

[電話受付]【月~土】9:00~18:00/日祝休