中大脳動脈梗塞の治療と予防 | 再生医療|脳梗塞・脊髄損傷の後遺症を幹細胞治療で改善|ニューロテックメディカル

中大脳動脈梗塞の治療と予防

           

投稿日:
読み終わる時間は約 < 1


この記事を読んでわかること

中大脳動脈梗塞の原因とリスクファクター
中大脳動脈梗塞の一般的な治療法
再発防止のための生活習慣とリスク管理


中大脳動脈は前頭葉や側頭葉など広い範囲を栄養する血管です。
脳梗塞のうち中大脳動脈領域の梗塞は多く、様々な後遺症を残すことがあります。
この記事では中大脳動脈梗塞の原因やリスクファクター、治療法などについて解説します。

中大脳動脈梗塞の原因とリスクファクター

動脈硬化のリスクファクター

原因

中大脳動脈梗塞の病態、原因は主に三つに分けられます。

  • 心原性脳塞栓症:心臓で発生した血栓(血が固まった物)が中大脳動脈まで流れてきて、詰まることで生じます。
  • アテローム血栓性梗塞:脳の動脈が硬くなってしまう動脈硬化が背景にあると、血管の壁にプラークと呼ばれるコレステロールなどの塊が貯まります。
    プラークが破綻して血管を詰まらせるタイプの脳梗塞をアテローム血栓性梗塞と呼びます。
  • ラクナ梗塞:中大脳動脈から分かれた細い血管が、高血圧などが原因で細くなって詰まってしまう梗塞です。

リスクファクター

心原性脳塞栓症では特に不整脈(心房細動)が原因となります。
心房細動の原因には加齢や弁膜症があります。
アテローム血栓性梗塞やラクナ梗塞では、動脈硬化のリスクファクターがそのまま影響します。
具体的には高血圧、糖尿病、脂質異常症、喫煙、肥満です。

中大脳動脈梗塞の一般的な治療法

中大脳動脈の支配範囲

経静脈的線溶療法(rt-PA療法)

遺伝子組み換え型組織プラスミノゲン・アクティベータ(rt-PA)の静脈投与を行う経静脈的線溶療法です。
発症から4.5時間以内の脳梗塞の中で、適応が慎重に決められます。
発症時間が不明の場合、特に朝起きたら脳梗塞の症状があって速やかに医療機関を受診した場合でも、MRIの結果により適応となる場合があります。

血栓回収療法

画像検査で中大脳動脈近位(より根元に近い方)が急性に閉塞した場合、血栓回収療法が検討されます。
rt-PA療法と併用されることもあります。
適応は24時間以内ではありますが、発症からの時間が早ければ早いほど予後が良いことが知られています。
もともと寝たきりに近い状態の人や脳梗塞の範囲があまりに拾い人は適応にはなりません。

抗凝固療法

ワルファリンやヘパリン、アルガトロバンなどを用いて、血液そのものを固まりにくくする治療法を抗凝固療法と呼びます。
直接阻害型経口抗凝固薬(DOAC)は心房細動が特定された場合に、二次予防として用いられます。
ワルファリンよりも出血のリスクが低いことが特徴です。

抗血小板療法

心原性ではない脳梗塞(アテローム血栓性脳梗塞やラクナ梗塞)では、抗血小板薬による治療が行われます。
血小板の作用が強いと血管壁に血栓を作りやすくなるために、それを防ぎます。
発症から早期に行われることが推奨されています。
特に発症早期には抗血小板薬二剤併用療法が推奨されています。
二剤での治療期間は1ヶ月以内を目安と推奨されていますが、患者さんの背景に応じて前後することがあります。

脳保護療法

フリーラジカルとは、通常は1対のペアになっている電子が一つになってしまったことにより反応性が高く、不安定な状態になった原子、分子のことです。
脳梗塞急性期ではフリーラジカルが産生され、脳血管障害を増悪させることが分かっています。
エダラボン(ラジカット)という薬により、フリーラジカルを除去することで症状が軽くなることが期待されます。

手術療法

中大脳動脈の閉塞が著しく、血流が十分に回っていない状態であれば浅側頭動脈中大脳動脈バイパス術という手術も検討されます。
浅側頭動脈という頭部の血管と中大脳動脈をつなぐことで、中大脳動脈が栄養している領域への血流を確保する方法です。

再発防止のための生活習慣とリスク管理

リスクファクターの治療

再発防止には高血圧、脂質異常症、糖尿病の管理が重要とされます。
それぞれ目標とする数値が違うため一概には言えませんが、薬物療法、食事療法、運動療法を組み合わせることにより目標を達成することが重要です。

生活習慣

喫煙、減量は脳梗塞の再発予防に有効です。
禁煙を1年行うと肺の機能は改善します。
禁煙2~4年では、心筋梗塞などの虚血性心疾患や脳梗塞のリスクが約2/3になると言われています。
減量のためには運動療法や食事療法が有効です。

疾患に特異的な予防

急性期と同様、二次予防として薬剤による治療が行われます。
アテローム血栓性やラクナ梗塞では抗血小板療法、心原性の場合は抗凝固療法が推奨されています。
頚動脈など、より根元に近い動脈の狭窄がある場合は血管内ステント留置術やバイパス術などの手術療法も検討されます。

中大脳動脈梗塞後のリハビリテーション

リハビリテーション

中大脳動脈梗塞では早期からリハビリテーションが行われます
急性期(発症してすぐ)では、血圧などのバイタルサインを確認しながら離床(ベッドから離れること)から始めます。
全身の状態が落ち着いたら、起立や歩行などを行っていきます。
その後、回復期にうつり、自宅(もしくは施設)で過ごすためのリハビリテーションを行います。
歩行や移動、食事はもちろん、人により自動車運転や復職に向けたリハビリテーションも行います。
退院した後も、通所もしくは外来リハビリテーションを行うこともあります。

再生医療

従来、傷ついてしまった神経は非常に回復しにくいと言われていましたが、最近では再生医療により後遺症の改善が期待されています。
iPS細胞やMuse細胞が代表的です。
当院ではニューロテック®という幹細胞点滴を用いた再生医療を行っています。
さらに並行してリハビリを行う、「同時リハビリ×神経再生医療™」により少しでも後遺症を減らし、今後の生き方をサポートする取り組みを行っています。

まとめ

この記事では中大脳動脈梗塞を中心に、脳梗塞のリスクファクターや治療法などについて解説しました。
中大脳動脈梗塞は一度起こしてしまうと重篤な後遺症が出てしまう場合があるために、まずは起こらないことにできることを行いましょう。
もし、中大脳動脈梗塞になってしまった場合も、治療、リハビリテーション、再生医療などで生活の質を保ったまま自分らしい生活を目指しましょう。

よくあるご質問

中大脳動脈梗塞の治療法は?
中大脳動脈に特異的な治療はなく、脳梗塞全体の治療と同様です。アテローム性やラクナ梗塞であれば抗凝固療法、心原性であれば抗凝固療法が行われます。発症時間に応じて、血栓溶解療法や血栓回収療法が適応となる場合があります。

中大脳動脈梗塞の再発防止策は?
二次予防として、アテローム血栓性やラクナ梗塞であれば抗血小板療法、心原性であれば抗凝固療法が適応になります。血圧や脂質異常症などのリスクファクターの管理も重要です。喫煙している場合は禁煙も推奨されます。

<参照元>
・日本脳卒中学会脳卒中ガイドライン委員会.脳卒中治療ガイドライン2021.東京:協和企画,2021.
・脳保護薬(フリーラジカルスカベンジャー)エダラボン(ラジカット注30 mg)の非臨床および臨床プロフィールhttps://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj/119/5/119_5_301/_article/-char/ja/

関連記事


あわせて読みたい記事:脳梗塞における血栓溶解療法について

外部サイトの関連記事:脳梗塞後の日常生活の管理と家族支援


脳卒中・脊髄損傷のご相談
3ステップで簡単フォーム

  • お名前
  • Email・TEL
  • 年齢・内容

お名前をご記入ください


  • お名前
  • Email・TEL
  • 年齢・内容

メールアドレス

電話番号

※携帯電話へショートメッセージでご連絡させていただく場合がございます。




  • お名前
  • Email・TEL
  • 年齢・内容

年齢と地域の選択

ご相談内容を入力

送信前にプライバシーポリシー(別タブが開きます)を必ずご確認下さい。




※送信後にページが移動します。確認画面はありません。


貴宝院 永稔【この記事の監修】貴宝院 永稔 医師 (大阪医科薬科大学卒業)
脳梗塞・脊髄損傷クリニック銀座院 院長
日本リハビリテーション医学会認定専門医
日本リハビリテーション医学会認定指導医
日本脳卒中学会認定脳卒中専門医
ニューロテックメディカル株式会社 代表取締役

私たちは『神経障害は治るを当たり前にする』をビジョンとし、ニューロテック®(再生医療×リハビリ)の研究開発に取り組んできました。
リハビリテーション専門医として17年以上に渡り、脳卒中・脊髄損傷・骨関節疾患に対する専門的なリハビリテーションを提供し、また兵庫県尼崎市の「はくほう会セントラル病院」ではニューロテック外来・入院を設置し、先進リハビリテーションを提供する体制を築きました。
このブログでは、後遺症でお困りの方、脳卒中・脊髄損傷についてもっと知りたい方へ情報提供していきたいと思っています。


再生医療の治療 各地クリニックの案内

YouTubeチャンネル

脳卒中や脊髄損傷など再生医療に関する情報はこちらでもご覧頂けます。
脳卒中ラボ

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ニューロテックメディカル・リハビリセンター

おすすめ記事

(腰椎損傷 下肢不全麻痺|30代 MK様)

おすすめ記事

最近の記事

  1. しゃっくりがサイン?見逃せない脳梗塞の前兆と注意点

  2. 脳卒中予防に抗酸化パワーで血管を守ろう!最強の食品リスト

  3. 脳梗塞治療の切り札?エダラボンが期待される理由と効果

【再生医療×リハビリテーションの可能性】オンライン講演会 Vol.1

ピックアップ記事

  1. 神経鞘腫(シュワン細胞腫)の基礎知識と主な症状

  2. 脊髄損傷患者の状態を把握する評価方法

  3. 馬尾神経障害の主な症状

おすすめ記事

  1. 物忘れ予防と脳を健康に保つ方法

  2. 脊髄損傷に対する再生医療の治験について

  3. 高次脳機能障害のリハビリと社会復帰

クリニックのご案内

脳梗塞・脊髄損傷クリニック

脳卒中・脊髄損傷の後遺症の
       お悩みや治療のご相談
お気軽にお問い合わせ下さい

0120-955-573

[電話受付]【月~土】9:00~18:00/日祝休