リハビリテーションの種類と目的とは?効果的なリハビリの選び方 |再生医療|麻痺痺れなど神経再生医療×同時リハビリ™で改善

リハビリテーションの種類と目的とは?効果的なリハビリの選び方

           

投稿日:
読み終わる時間は約 < 1


この記事を読んでわかること

リハビリテーションの理念とは
リハビリテーションの分野や種類
当院の脳卒中や脊髄損傷を専門とした再生医療リハビリ


リハビリテーションは、失われた機能を改善するために必要なことです。
しかし、リハビリテーションは単に機能を回復させるだけではなく、障害によって失った権利を取り戻し自分らしく生きるためにするのです。
病気や事故で障害を負ってしまった方は、機能を改善・維持するためにリハビリテーションが必要です。
このブログでは、リハビリテーションの理念や種類、当院が推奨している再生医療リハビリについてご紹介します。

リハビリテーションの理念とは

リハビリルーム
リハビリテーションというと、病院などの医療機関で行われる歩行訓練や発声訓練などをイメージする方が多いでしょう。
しかし、これらはリハビリテーションの一部分に過ぎません。
地域リハビリテーション支援活動マニュアルには、リハビリテーションは人権の問題であり、生まれながらにもっている人権が障害と社会制度や慣習、偏見等によって失われた状態から、本来あるべき姿に回復させる事と説明されています。
つまりリハビリテーションの理念とは、病気や事故などによって障害を抱えてしまった方が、再びその人らしく生きることができ、豊かな人生を送れるように支援していくことといえるでしょう。

リハビリテーションの基本分野や種類

リハビリテーションには「医学的リハビリテーション」「職業リハビリテーション」「社会リハビリテーション」「教育リハビリテーション」「リハビリテーション工学」という5つの分野があります。
それぞれの分野について簡単に説明します。

医学的リハビリテーションは基本的には3種類からなる

医学的リハビリテーションとは、日常生活に必要な基本的な能力の回復を目指し、病院などの医療機関で医療スタッフがチームを組んで行うリハビリテーションです。
当院では、幹細胞の神経細胞再生能力の効果をより高めることを目的とした再生医療リハビリを推奨しています。
リハビリテーションの内容は「理学療法」「作業療法」「言語療法」の3種類に分けられ、患者さんに合わせたリハビリが行われます。
理学療法は、運動や電気、熱などの物理的手段を用いて運動機能の改善・維持を目的に行われる治療です。
歩行訓練や筋力トレーニングなどの運動療法、電気刺激や低周波を発生させるリハビリ機器などを使う物理療法で治療を行います。
作業療法は、肉体的、精神的な障害を抱えている方がひとりで生活できるように、作業活動(着替える、入浴する、トイレに行く、買い物に行くなど)を用いて機能の改善・維持を図ることです。
理学療法が基本的な動作の改善・維持を目的にしていることに対し、作業療法は応用動作の改善・維持を目的とし、よりよい生活を送るためのリハビリといえます。
言語療法は「話す・聞く・物を食べる」といったことに障害を抱えている方に対して行う治療です。
構音訓練や発声訓練、誤嚥が起きないような食べ方、ジェスチャーを使ったコミュニケーションのとり方などの指導が行われます。

職業リハビリテーションは働きがいのある仕事への就職・維持への支援

職業リハビリテーションは、職業指導や職業訓練、職業紹介を通して、障害のある人が働きがいのある仕事に就きそれを続けることができるように支援することです。
仕事に就くための支援だけではなく、就労後の相談や職場との調整など働き続けられるように支援することまで含まれます。

社会リハビリテーションは社会生活力を高めること

社会リハビリテーションは、障害者が自分のニーズを満たすために社会で活用できるサービスを活用して、自立した人生を生きていくための力を高めるための支援です。
また社会の仕組みに問題がある場合は、仕組みそのものの調整を行うようにします。
内容は、障害者に優しい街づくり、障害者の自立や生活支援するための施設や制度の確立などです。

教育リハビリテーションは障害者への総合的な教育

障害がある方の能力を向上させ、社会で幸せな生活が送れるように支援することです。
障害者への総合的な教育を指し、障害児教育や特殊教育、特別支援教育とほぼ同義であると考えられています。

リハビリテーション工学は障害者への工学的な支援

リハビリテーション工学は、障害者が使う義肢の開発、障害者が住みやすい住宅、交通機関のバリアフリー化など工学的支援をすることです。

当院の脳卒中や脊髄損傷を専門とした再生医療リハビリ

再生医療リハビリ
障害を持った方は、失われた機能を改善させるためにリハビリが必要です。
しかし、脳卒中や脊髄損傷などによって傷ついた神経回路や脳細胞は、リハビリをしただけでは完全に回復することは稀です。
また年齢をとるにしたがい、自分を治す力は急激に弱くなってしまいます。
しかし、再生医療で損傷を受けた脳や神経を再生し易い下地作りをしてあげることが出来れば、リハビリにより大きな機能改善が期待できるようになります。
当院では、脳卒中や脊髄損傷の後遺症改善を専門とした再生医療とリハビリを組み合わせる新しい複合治療法「ニューロテック®」を行っています。
再生医療として骨髄由来幹細胞点滴と臍帯由来サイトカインカクテル療法を行ったあと、電気刺激法、反復運動療法、ロボット療法といった先進リハビリテーションを行います。
脳や神経に刺激を与え、神経細胞再生能力の効果をより一層高めることを目的としている治療法です。

リハビリテーションの時期ごとのアプローチ

リハビリテーションは、患者の状態や回復段階に応じて大きく3つの時期に分けられます。
急性期は、発症や手術直後の数日から数週間を指し、早期回復を目的とした集中的な治療が行われます。
回復期は、身体機能の回復を目指し、理学療法や作業療法などが行われる重要な時期です。
維持期は、自宅などで日常生活の質を維持しつつ、再発防止を目的としたリハビリを行います。
それぞれの時期に適したアプローチが、回復のスピードや質に大きく影響を与えます。

リハビリテーションで重要な個別の治療計画と評価

リハビリテーションは患者一人ひとりの状態に応じてカスタマイズされた治療計画が重要です。
治療開始時には、身体機能の状況や日常生活での困難さを詳しく評価し、適切なリハビリプランを作成します。
また、リハビリの進行状況に応じて定期的に評価を行い、必要に応じて計画の見直しを行うことが大切です。
これにより、患者のニーズや目標に合った最適な治療が提供され、リハビリの効果を最大化することが可能になります。

リハビリテーションの分野や種類のまとめ

リハビリテーションは患者一人ひとりの状態に応じてカスタマイズされた治療計画が重要です。
治療開始時には、身体機能の状況や日常生活での困難さを詳しく評価し、適切なリハビリプランを作成します。
また、リハビリの進行状況に応じて定期的に評価を行い、必要に応じて計画の見直しを行うことが大切です。
これにより、患者のニーズや目標に合った最適な治療が提供され、リハビリの効果を最大化することが可能になります。

関連記事



気になる記事:おすすめリハビリテーション病院と回復期の入院費用

外部サイトの関連記事:感覚障害のリハビリ徹底解説



脳卒中・脊髄損傷のご相談
3ステップで簡単フォーム

  • お名前
  • Email・TEL
  • 年齢・内容

お名前をご記入ください


  • お名前
  • Email・TEL
  • 年齢・内容

メールアドレス

電話番号

※携帯電話へショートメッセージでご連絡させていただく場合がございます。




  • お名前
  • Email・TEL
  • 年齢・内容

年齢と地域の選択

ご相談内容を入力

送信前にプライバシーポリシー(別タブが開きます)を必ずご確認下さい。




※送信後にページが移動します。確認画面はありません。


貴宝院 永稔【この記事の監修】貴宝院 永稔 医師 (大阪医科薬科大学卒業)
脳梗塞・脊髄損傷クリニック銀座院 院長
日本リハビリテーション医学会認定専門医
日本リハビリテーション医学会認定指導医
日本脳卒中学会認定脳卒中専門医
ニューロテックメディカル株式会社 代表取締役

私たちは『神経障害は治るを当たり前にする』をビジョンとし、ニューロテック®(再生医療×リハビリ)の研究開発に取り組んできました。
リハビリテーション専門医として17年以上に渡り、脳卒中・脊髄損傷・骨関節疾患に対する専門的なリハビリテーションを提供し、また兵庫県尼崎市の「はくほう会セントラル病院」ではニューロテック外来・入院を設置し、先進リハビリテーションを提供する体制を築きました。
このブログでは、後遺症でお困りの方、脳卒中・脊髄損傷についてもっと知りたい方へ情報提供していきたいと思っています。


再生医療の治療 各地クリニックの案内

YouTubeチャンネル

脳卒中や脊髄損傷など再生医療に関する情報はこちらでもご覧頂けます。
脳卒中ラボ

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ニューロテックメディカル・リハビリセンター

おすすめ記事

(腰椎損傷 下肢不全麻痺|30代 MK様)

おすすめ記事

最近の記事

  1. 喫煙は脳梗塞の危険信号!今すぐ禁煙すべき理由を徹底解説

  2. 毎日飲める!脳卒中予防に効果的な最強ドリンクとは?

  3. 手の巧緻性の低下とは?原因と対策を徹底解説

【再生医療×リハビリテーションの可能性】オンライン講演会 Vol.1

ピックアップ記事

  1. 脊髄損傷による自律神経過反射の危険性と予防法

  2. ハンチントン病とは?症状と原因や予後改善リハビリを解説

  3. 脳血管障害の全貌

おすすめ記事

  1. 脳出血の症状と血圧の関係

  2. 頚椎症性筋萎縮症の基本的な知識

  3. 脳梗塞と高血圧や高脂血症の関係

クリニックのご案内

脳梗塞・脊髄損傷クリニック

脳卒中・脊髄損傷の後遺症の
       お悩みや治療のご相談
お気軽にお問い合わせ下さい

0120-955-573

[電話受付]【月~土】9:00~18:00/日祝休