パーキンソン症候群とは?基本知識から学ぶ|再生医療|脳梗塞・脊髄損傷の後遺症を幹細胞治療で改善|ニューロテックメディカル

パーキンソン症候群とは?基本知識から学ぶ

           

投稿日:
読み終わる時間は約 < 1


この記事を読んでわかること

パーキンソン症候群の原因と症状
パーキンソン症候群とパーキンソン病の違い
脳血管障害性パーキンソン症候群とは


今回はパーキンソン症候群とは?基本知識から学ぶについて解説します。
パーキンソン症候群は、パーキンソン病を含むさまざまな疾患で現れる運動障害の総称です。
主な症状として、手足の震え、筋肉の硬直、動作の遅れ、歩行障害があります。
これらは、脳の黒質という部分でドパミンを作る細胞が減少し、運動制御が困難になることで起こります。

パーキンソン症候群の原因と症状

パーキンソン症候群の原因と症状
この記事ではパーキンソン症候群の原因と症状について解説します。
パーキンソン症候群は、パーキンソン病を含むさまざまな疾患で現れる運動障害の総称です。
中脳の黒質にあるドパミンを産生する神経細胞が減少することで起こります。
原因として最も代表的な疾患はパーキンソン病です。
その他の疾患として、脳血管障害、レビー小体型認知症、多系統萎縮症などさまざまな神経疾患が原因となります。
遺伝的要因、環境要因、加齢が誘因となることがあります。
症状は運動機能に関わるものが主です。
代表的な症状は、振戦(手足の震え)、筋強剛(筋肉の硬直)、無動(動作の遅れ)、姿勢反射障害(バランスの問題)です。

  • 振戦は主に安静時に現れ、手や指が不規則に震えます。
  • 筋強剛は関節の動きを妨げ、硬直した感覚を起こします。
  • 無動は動作の開始や連続した動きが難しくなり、日常動作が遅くなります。
  • 姿勢反射障害はバランス調整が悪くなり、転倒のリスクが増します。
  • 非運動性の症状では、嗅覚低下、便秘、睡眠障害、うつ病や認知機能の低下などを認めます。

これらの症状は徐々に進行し、最終的に患者の日常生活に大きな影響を及ぼします。

パーキンソン症候群とパーキンソン病の違い

この記事ではパーキンソン症候群とパーキンソン病の違いについて解説します。
パーキンソン症候群とパーキンソン病は、どちらも運動障害を特徴とする疾患ですが、いくつかの違いがあります。
パーキンソン症候群は、パーキンソン病を含む、パーキンソン様症状を呈する様々な疾患の総称です。
一方、パーキンソン病は、パーキンソン症候群の一種であり、特定の病因と症状を持つ慢性的な神経変性疾患です。
パーキンソン症候群の特徴は以下です。
パーキンソン病と同様の症状を示す複数の神経疾患が含まれます。
具体例として、

  • 進行性核上性麻痺
  • 大脳基底核変性症
  • 多系統萎縮症
  • 脳血管障害

などがあります。
一方、パーキンソン病の特徴は以下の通りです。
中脳の黒質という部分でドパミンを生成する神経細胞が徐々に減少することによって起こります。
その結果、運動制御が難しくなり、振戦、筋強剛、無動、姿勢反射障害などの症状が現れます。

これらの症状は徐々に悪化します。
原因は完全には解明されていませんが、遺伝的要因と環境要因が組み合わさって発症すると考えられています。

脳血管障害性パーキンソン症候群とは

この記事では脳血管障害性パーキンソン症候群とはについて解説します。
脳血管障害性パーキンソン症候群は、脳血管障害によるパーキンソニズムの一種です。
パーキンソン病と異なり、ドパミンを生成する神経細胞の変性ではなく、脳の血流障害が主な原因です。
脳内の基底核やその周辺に影響を及ぼし、運動制御の問題を起こします。
特に高齢者に多く見られます。
脳の微小な血管病変や小さな脳卒中が積み重なることで、慢性的な脳内の血流不足により神経細胞が障害され、パーキンソン病に似た症状が出現します。
パーキンソン病との症状の違いは以下です。
歩行障害や姿勢の不安定さが顕著で、小刻み歩行や突進歩行と呼ばれる歩行パターンが見られることが多いです。
また、振戦はあまり目立たず、下半身に症状が集中する傾向があります。
さらに、急に症状が出現することがあり、進行も比較的速いのが特徴です。
診断は、患者の病歴や神経学的評価に加え、CT やMRIを用いた脳の画像診断が有用です。
治療は、パーキンソン病と同様に、ドパミン作動薬を使用することがありますが、効果は限定的なことが多いです。
主に、生活習慣病因子の管理とリハビリテーションが重視されます。

まとめ

今回の記事では、パーキンソン症候群とは?基本知識から学ぶについて解説しました。
パーキンソン症候群の原因疾患はさまざまあります。
でも、最終的に神経細胞の減少・消失を来すことは共通しています。
消失した神経細胞を再生できた場合は、日常生活に支障を来している症状は改善します。
そのため、損傷した神経を蘇させる再生医療は期待が持てます。
脳や脊髄の損傷に対して、「ニューロテック®」と呼ばれる「神経障害が治ることを当たり前にする取り組み」も盛んです。
脳梗塞・脊髄損傷クリニックでは、狙った脳・脊髄の治る力を高める治療『リニューロ®』を提供しております。
さらに、神経機能の再生を促す再生医療と、デバイスを用いたリハビリによる同時治療「神経再生医療×同時リハビリ™」があります。
これらの治療法は、パーキンソン症候群の後遺症に苦しむ患者に対する期待の持てる治療となります。

よくあるご質問

パーキンソン症候群の症状は?
以下が代表症状です。
安静時に手足が震える「振戦」、筋肉が硬くなり動きがぎこちなくなる「筋強剛」、動作が遅くなる「無動」、歩く際に不安定で転びやすくなる「姿勢反射障害」 の4つです。
これらの症状は日常生活を送るうえで支障となることが多々あります。

パーキンソン症候群は完治しますか?
完治は難しいです。
でも、症状の増悪を抑え、生活の質を向上させるための治療法はあります。
例をあげると、ドパミン作動薬などの薬物療法、リハビリテーション、運動療法などです。
また、症状の緩和目的に深部脳刺激療法などの外科的治療も行われています。

関連記事


<参照元>
厚生労働省:https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000089954.pdf
難病情報センター:https://www.nanbyou.or.jp/entry/314
兵庫県難病相談センター:https://agmc.hyogo.jp/nanbyo/ncurable_disease/disease02.html


あわせて読みたい記事:神経変性疾患の診断と治療

貴宝院 永稔【この記事の監修】貴宝院 永稔 医師 (大阪医科薬科大学卒業)
脳梗塞・脊髄損傷クリニック銀座院 院長
日本リハビリテーション医学会認定専門医
日本リハビリテーション医学会認定指導医
日本脳卒中学会認定脳卒中専門医
ニューロテックメディカル株式会社 代表取締役

私たちは『神経障害は治るを当たり前にする』をビジョンとし、ニューロテック®(再生医療×リハビリ)の研究開発に取り組んできました。
リハビリテーション専門医として17年以上に渡り、脳卒中・脊髄損傷・骨関節疾患に対する専門的なリハビリテーションを提供し、また兵庫県尼崎市の「はくほう会セントラル病院」ではニューロテック外来・入院を設置し、先進リハビリテーションを提供する体制を築きました。
このブログでは、後遺症でお困りの方、脳卒中・脊髄損傷についてもっと知りたい方へ情報提供していきたいと思っています。


再生医療の治療 各地クリニックの案内

YouTubeチャンネル

脳卒中や脊髄損傷など再生医療に関する情報はこちらでもご覧頂けます。
脳卒中ラボ

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ニューロテックメディカル・リハビリセンター

おすすめ記事

(腰椎損傷 下肢不全麻痺|30代 MK様)

おすすめ記事

最近の記事

  1. 頚椎症の人必見!合わない枕と首の違和感

  2. パーキンソン症候群とは?基本知識から学ぶ

  3. ベル麻痺の基本的な症状とは?

【再生医療×リハビリテーションの可能性】オンライン講演会 Vol.1

ピックアップ記事

  1. 脊髄梗塞の主な原因と予防

  2. シャルコーマリートゥース病とは

  3. 脊柱管狭窄症について

おすすめ記事

  1. リハビリ病院って一体どんなところ?

  2. 関節リウマチと環軸椎亜脱臼の関係性

  3. 脳梗塞後に起こるせん妄について

クリニックのご案内

脳梗塞・脊髄損傷クリニック

脳卒中・脊髄損傷の後遺症の
       お悩みや治療のご相談
お気軽にお問い合わせ下さい

0120-955-573

[電話受付]【月~土】9:00~18:00/日祝休