先進リハビリによる機能改善
ご予約
電話問い合わせ
アクセス
リハビリブログ

坐骨神経痛の際にやってはいけないこと

この記事を読んでわかること
坐骨神経痛が増悪する運動や動作がわかる
坐骨神経痛が生じる機序がわかる
坐骨神経の方が注意すべき座り方がわかる


坐骨神経痛とは、坐骨神経が障害されることで、殿部や大腿・下腿に痛みやしびれをきたす病気です。
坐骨神経の圧迫が原因であり、特に腰部や殿部、大腿の圧迫によって症状が悪化するため、日常生活で注意すべき動作や姿勢、避けるべき運動などがあります。
そこで、この記事では坐骨神経痛の際にやってはいけないことについて詳しく解説します。

長時間座り続けることが坐骨神経痛を悪化させる理由

長時間座り続けることが坐骨神経痛を悪化させる理由
坐骨神経痛とは、その名の通り坐骨神経の走行に沿った神経痛のことです。
そもそも坐骨神経とは末梢神経のうちの1つであり、腰椎から分岐する複数の神経根から形成される神経です。
腰椎から分岐した神経根のうち、一部が坐骨神経として殿部、大腿後面を下行し、膝窩部あたりで総腓骨神経と脛骨神経に分岐します。
そのため、腰椎椎間板ヘルニア、骨棘、脊柱管の狭小化(腰部脊柱管狭窄症)などによって腰椎から分岐する神経根が圧迫を受けると、坐骨神経痛が生じます。
坐骨神経痛の症状はさまざまな姿勢で悪化しうるため、注意が必要です。
特に、下記のような姿勢で長時間座る方は注意しましょう。

  • あぐらをかく
  • 足を組んで座る
  • 女の子座り
  • やわらかいソファーで腰が沈む

あぐらをかくと殿部の筋肉がねじれている状態であり、その筋肉によって坐骨神経が圧迫されます。
また、足を組んで長時間座る方は、上に乗せている側の脚の膝裏が圧迫されることで、坐骨神経も圧迫されるため、足のしびれや麻痺などの坐骨神経痛のような症状が出現するわけです。
あぐらとは反対に両足を外側に開いて座る女の子座りも、臀部の筋肉がねじれているため、坐骨神経が圧迫されます。
また、やわらかいソファーに座って腰が沈むと、体重が腰部に加重されてしまい、腰椎の変形を招くため、坐骨神経痛の原因となり注意が必要です。
上記のような姿勢で座ることが多い方は、意識して正しい姿勢で座るように注意しましょう。

不適切な持ち上げ方がリスクを増大させるわけ

立った状態で重い荷物などを不適切に持ち上げると、坐骨神経痛が悪化する可能性があります。
重い荷物を持ち上げると腰部が強く屈曲し、腰椎に負担がかかることで、坐骨神経の圧迫が誘発される可能性があるためです。
とはいえ、日常生活で何らかの荷物を持ち上げる機会はゼロにはできないでしょう。
その場合、下記のような点に注意して荷物を持ち上げるようにしましょう。

  • 腰を曲げるのではなく、腰はまっすぐに膝だけを曲げる
  • 荷物になるべく近いところで持ち上げる
  • 重いものは少しでも分散して持ち上げる
  • 足を肩幅ほど広げて姿勢を低く保つ

上記のような姿勢にして、腰に極力負担のかからないように意識することが重要です。
重さを分散できないような重い荷物であれば、特に腰への負担を意識して持ち上げましょう。

これに要注意!避けるべき運動と動作

坐骨神経痛をお持ちの方は、長時間の座位や重い荷物を持つ以外にも避けるべき運動や動作があります。
具体的には下記のような運動・動作に注意しましょう。

  • ふくらはぎのストレッチ
  • 洋式トイレ
  • 腰を捻る運動

坐骨神経は大腿後面を走行しているため、運動前にふくらはぎを伸ばすようなストレッチを行うと、坐骨神経も引き伸ばされて痛みやしびれが生じる可能性があります。
また、洋式トイレに長時間座るのも注意が必要です。
洋式トイレの便座はちょうど両側の殿部を走行する坐骨神経が圧迫されるような形であるため、長時間の座位で症状が増悪する可能性があります。
テニスやゴルフなどの腰を捻る運動は腰部神経根の圧迫を助長する可能性が高く、圧迫された側の坐骨神経痛が増悪する可能性があるため、控えましょう。
坐骨神経への刺激を意識して、正しい姿勢で日常生活を送りましょう。

まとめ

今回の記事では、坐骨神経痛の際にやってはいけないことについて詳しく解説しました。
坐骨神経痛は主に殿部や大腿・下腿のしびれや痛みが主な症状であり、殿部や大腿の圧迫が問題と思われがちですが、その責任病変は腰椎にあることが多いです。
特に、腰部脊柱管狭窄症・腰椎すべり症・腰椎椎間板ヘルニアなどの整形外科疾患を持つ方は発症リスクが高いため、注意しましょう。
腰椎に負担がかかり、腰椎から分岐する神経根が圧迫されることで坐骨神経痛が生じるため、腰椎に負担のかかるような運動・動作は気をつけるべきです。
特に、重いものを急に持ち上げようとすると腰椎に強い負担がかかるため、腰に負担がかからないように慎重に対応するよう、心がけましょう。
原因にもよりますが、治療には薬物療法や手術療法が必要となることがあり、治療が遅れれば場合によっては後遺症が残る可能性もあります。
坐骨神経痛の神経症状に対しては、「ニューロテック®」と呼ばれる『神経障害は治るを当たり前にする取り組み』も盛んです。
これまで、一度損傷した神経は再生しないと考えられていましたが、ニューロテックメディカルでは、脳脊髄損傷部の治る力を高める治療『リニューロ®』を提供しています。
神経機能の再生を促す再生医療と、デバイスを用いたリハビリによる同時治療「神経再生医療×同時リハビリ™」によって、より効果的な後遺症からの再生を期待できます。

よくあるご質問

坐骨神経痛の人がやってはいけない姿勢は?
坐骨神経の元となる腰部神経根が圧迫されないように、腰部の過度な捻りや屈曲は避けるべきです。
そのため、持続的に前かがみになったり、過度に腰を捻るようなストレッチは避けるべきです。

坐骨神経痛はどんな人がなりやすいですか?
坐骨神経痛は、姿勢の悪い人や高度肥満の方は発症しやすいと言われています。
姿勢が悪く、腰椎に負担がかかると周囲を走行する神経根が圧迫され、坐骨神経痛を発症します。
また、高度肥満でも腰部に負担がかかるため、坐骨神経痛の発症リスクが高まります。

関連記事

このページと関連のある記事


<参照元>
・MSDマニュアル:
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/プロフェッショナル/06-筋骨格系疾患と結合組織疾患/頸部痛および背部痛/坐骨神経痛
・MSDマニュアル 坐骨神経痛:
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/08-%E9%AA%A8%E3%80%81%E9%96%A2%E7%AF%80%E3%80%81%E7%AD%8B%E8%82%89%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E8%85%B0%E7%97%9B%E3%81%A8%E9%A6%96%E3%81%AE%E7%97%9B%E3%81%BF/%E5%9D%90%E9%AA%A8%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E7%97%9B

<あわせて読みたい記事>頸椎椎間板ヘルニアの日常生活でのケア




    リハビリのご予約・お問い合わせ
    3ステップで簡単フォーム

    • お名前

    • Email・TEL

    • 年齢・内容

    お名前をご記入ください


    • お名前

    • Email・TEL

    • 年齢・内容

    メールアドレス

    電話番号

    ※携帯電話へショートメッセージでご連絡させていただく場合がございます。




    • お名前

    • Email・TEL

    • 年齢・内容

    年齢の選択

    地域の選択

    ご予約・ご相談内容を入力

    送信前にプライバシーポリシー(別タブが開きます)を必ずご確認下さい。

    ※送信後にページが移動します。確認画面はありません。

    コメント

    この記事へのコメントはありません。

    公式Instagram

    関連記事

    PAGE TOP