先進リハビリによる機能改善
ご予約
電話問い合わせ
アクセス
リハビリブログ

後縦靭帯骨化症の治療とリハビリ

この記事を読んでわかること
後縦靱帯骨化症の治療方法
手術療法と保存療法の違い
後縦靱帯骨化症におけるリハビリテーションと日常生活の注意点


後縦靱帯骨化症は脊髄神経が圧迫されることで運動麻痺や感覚障害が出現する疾患です。
治療方法は症状や神経の圧迫を確認した上で手術療法と保存療法が選択されます。
どちらの療法を行う場合でもリハビリテーションは重要です。
この記事では後縦靱帯骨化症の治療方法からリハビリテーション、日常生活での注意点について解説します。

後縦靭帯骨化症の治療オプション

後縦靭帯骨化症の治療オプション
後縦靱帯骨化症とは、脊椎にある後縦靱帯が骨化することで脊髄神経を圧迫することで感覚障害や運動障害などを引き起こす疾患です。
この疾患に罹患すると、手足にしびれや麻痺が出現し、日常生活を送ることが難しくなってしまうことがあります。
後縦靱帯骨化症の治療は保存療法と手術療法があります。
保存療法は症状がまだあまり出現していない場合に選択されます。
手術療法は中等度の症状や症状が急激に悪化した場合、緩徐に症状が悪化する場合に行います。
保存療法を選択した場合でも経過中に症状が進行してしまった場合に手術療法に切り替える場合があります。
また、手術療法が適応の場合でも年齢や既往歴、生活歴などに応じてリスクがメリットを上回った場合に保存療法を選択します。

手術療法と保存療法の比較

後縦靱帯骨化症における治療は手術療法と保存療法があり、それぞれ目的・治療が適応される症状が異なります。

後縦靱帯骨化症における手術療法

手術療法は靱帯の骨化による神経の圧迫を解除する目的で行います。
手術方法は後方徐圧と前方徐圧固定があります。
基本的には後方徐圧術が選択されますが、神経の圧迫が大きい場合や頸椎が後方へ曲がっている場合は前方徐圧固定を行います。
前方徐圧固定の方が手術時間は長くなります。
手術療法に伴う合併症として術後の運動麻痺や痛み、しびれが起こることがあります。
痛みやしびれに対しては薬物療法、運動麻痺に対してはリハビリテーションを行います。
また、痛みの原因が姿勢や筋肉の影響である場合は運動療法を中心としたリハビリテーションが有効です。

後縦靱帯骨化症における保存療法

保存療法は骨化した靱帯から圧迫されている神経を保護することが目的になります。
骨化した靱帯により圧迫されている脊髄神経は、首を動かすことで強く圧迫され症状が悪化することがあります。
そのため、首をできるだけ動かさないように頸椎カラーなどを使用した外固定療法を行います。
また、しびれや痛みに対して薬物療法を行います。
軽度の運動麻痺や筋力低下が出現した場合はリハビリテーションを行います。
後縦靱帯骨化症は進行性の疾患であるため、保存療法中の定期的なフォローアップが必要です。
症状が進行してしまった場合は保存療法に固執せず、手術療法への切り替えを考慮することも重要です。

リハビリテーションと日常生活の管理方法

リハビリテーションと日常生活の管理方法
後縦靱帯骨化症では手術療法と保存療法のどちらを選択した場合でもリハビリテーションを行うことと日常生活で注意することは共通です。

身体機能や動作能力を高めるためのリハビリテーション

手術を行った場合、麻痺症状の悪化がないか確認を行った上で歩行練習や可動域運動、筋力トレーニングを行います。
手術後すぐは術創部の痛みがありますが、鎮痛薬を使用しながら積極的に運動を行います。
手術後に臥床傾向になってしまうと肺炎などの合併症を起こしてしまうこともあるため、積極的に離床することが重要です。
保存療法では脊髄神経の圧迫を避けるために生活動作の工夫を行ったり、筋力や体力を維持するために筋力トレーニングや有酸素運動を行います。
また、神経が障害されることで筋肉が硬くなることも多く、ストレッチを行うことで症状を改善することができます。
運動麻痺の症状が強く出現し、自宅での動作が行いづらい場合は福祉用具や住宅改修などの環境調整を行います。
どちらの治療方法でもリハビリテーションでは痛みや身体の硬さを改善したり、筋力・体力をつけることで日常生活の質の向上に有効です。

日常生活の管理方法

頸椎の靱帯が骨化すると、首の動きによって神経の圧迫が悪化することがあります。
そのため、日常生活ではできるだけ首を後ろに反らさないことが重要になります。
また、転倒がきっかけで急激に症状が悪化することもあるため、転倒の原因になるような遊びや仕事に気を付け、泥酔しないように注意してください。
運動麻痺や感覚障害がある場合は自宅などの環境を福祉用具や住宅改修で整えることも検討しましょう。

後縦靭帯骨化症の治療とリハビリのまとめ

この記事では後縦靱帯骨化症の治療、リハビリテーションと日常生活の注意点について解説しました。
後縦靱帯骨化症は脊髄神経の圧迫によって様々な症状が出現します。
手術療法と保存療法のどちらを選択した場合でもリハビリテーションを行うことは重要で、定期的なフォローアップが必要です。
当院では、『神経障害は治るを当たり前にする取り組み』を、ニューロテック®と定義しまし、脳卒中や脊髄損傷、神経障害の患者さんに対する『狙った脳・脊髄の治る力を高める治療』を、リニューロ®と定義しました。
リニューロ®は、同時刺激×神経再生医療Ⓡにて『狙った脳・脊髄の治る力を高める治療』です。
また、その治療効果を高めるために骨髄由来間葉系幹細胞、神経再生リハビリ®の併用をお勧めしています。
従来では一度障害されてしまった脊髄神経は治らないとされていましたが、再生医療は障害された脊髄神経を改善できる可能性があります。
ご興味のある方はぜひ一度当院までご連絡ください。

よくあるご質問

後縦靭帯骨化症の治療方法は?
後縦靱帯骨化症の治療方法は手術療法と保存療法があります。
症状が出現し、日常生活に影響が出てしまう場合は手術療法を選択します。
症状がまだ軽度であるもしくは出現していない場合は頸椎コルセットなどを使用し保存療法を行います。
経過によっては保存療法を選択していても症状が悪化すれば手術療法を行う場合もあります。

後縦靱帯骨化症の保存療法は?
保存療法は脊髄神経の圧迫を避けるために頸椎をできるだけ動かさないように頸椎カラーなどを使用します。
また、痛みやしびれがある場合は薬物療法を行います。
さらに、リハビリテーションを行い筋肉が硬くならないようにストレッチを行ったり、転倒予防のために筋力トレーニングやバランス練習なども行われます。

関連記事

このページと関連のある記事


<参照元>
・難病情報センター :https://www.nanbyou.or.jp/entry/98#:~:text=%E5%BE%8C%E7%B8%A6%E9%9D%B1%E5%B8%AF%E9%AA%A8%E5%8C%96%E7%97%87%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E6%A4%8E%E9%AA%A8%E3%81%AE,%E7%97%87%E7%8A%B6%E3%82%92%E5%BC%95%E3%81%8D%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%81%99%E7%97%85%E6%B0%97%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
・日本整形外科学会:https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/opll.html
・脊柱靱帯骨化症治療ガイドライン2019:https://minds.jcqhc.or.jp/common/wp-content/plugins/pdfjs-viewer-shortcode/pdfjs/web/viewer.php?file=https://minds.jcqhc.or.jp/common/summary/pdf/c00539.pdf&dButton=false&pButton=false&oButton=false&sButton=true#zoom=auto&pagemode=none&_wpnonce=3b871a512b

<あわせて読みたい記事>頸椎椎間板ヘルニアの日常生活でのケア




    リハビリのご予約・お問い合わせ
    3ステップで簡単フォーム

    • お名前

    • Email・TEL

    • 年齢・内容

    お名前をご記入ください


    • お名前

    • Email・TEL

    • 年齢・内容

    メールアドレス

    電話番号

    ※携帯電話へショートメッセージでご連絡させていただく場合がございます。




    • お名前

    • Email・TEL

    • 年齢・内容

    年齢の選択

    地域の選択

    ご予約・ご相談内容を入力

    送信前にプライバシーポリシー(別タブが開きます)を必ずご確認下さい。

    ※送信後にページが移動します。確認画面はありません。

    コメント

    この記事へのコメントはありません。

    公式Instagram

    関連記事

    PAGE TOP